Toruトップ >歴史 | ||||||||||||||||||||||||||||
令和3年(2021)7月24日(土) 浜田城跡(三重県四日市市) 旧東海道徒歩の旅の途中、四日市のお城跡に立ち寄った。天守閣もなく石垣もないが、内地はお城跡が沢山ある。 【浜田城跡】 ・城 跡 名:浜田城 ・所 在 地:三重県四日市市鵜の森一丁目 ・創建年代:文明2年(1470) ・創 建 者:田原忠秀 ・形 態:丘先式 ・主な遺構:土塁、堀の一部 ・大きさ:不明 ・標高:不明 ・説明板:浜田城は室町時代の文明2年(1470)に田原孫太郎景信の三男田原美作守忠秀が築いたものである。その後、藤綱、元綱らがこの地を領したが、安土桃山時代の天正3年(1575)に織田信長の家臣滝川一益に攻められ落城した。 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |