Toruトップ > マラニックトップ 
2010年(平成22年)12月26日(日) 
 千葉県市川市矢切→船橋市(中山競馬場)
   
 今日の午前中は家の大掃除。11時頃解放されたので、千葉の市川の古墳を巡り、船橋の中山競馬場で有馬記念をみることに。
12時頃に新橋に到着し、銀座まで走ってウインズ銀座で馬券を買う。その後、東銀座で浅草線・北総線に乗って矢切まで行く。ここに着いたのが一時過ぎ。江戸川が綺麗でここに細川たかしの矢切の渡しがあったところだ。そこから江戸川沿いに南下して里見公園に向かう。里見公園は太田道灌が造営した国府台城跡だそうだ。公園の中で子供たちがサッカーをしている広場の横の高台に登ったら二つの石棺があった。そこが前方後円墳の明戸古墳だった。この辺は旧下総の国で国分寺のおかれていたかつての中心地であったため古来から豪族の盤踞していたそうな。そこからすこし南下すると東京医科歯科大学になり、恐らく塀の向こう側にみえていた小山の藪か法皇塚古墳であろう。そこからさらに千葉商科大学の横を通り弘法寺に向かう。すぐに到着したが、寺の境内で案内板もなくよくわからないが、関東古墳散歩の本を見て、鐘つき堂のある小山が真間寺古墳、小山の藪が弘法寺古墳とわかる。
そこからお寺の参道見たいな細い道を南下。商店街になっていて古い店も結構ある。国道十四号線、千葉街道まで走って、左折して船橋に向かう。鬼越まで来て県道59号線に入る。何と登り坂である。また、有馬記念の15:25まであと三十分しかない。ここでスパートする。汗ダクになって中山競馬場に到着。さすがに都会の競馬場だ人だらけである。スタート前十分前に都会に到着。ファンファーレの前に陣取る。スタート前の盛り上がりがすごい。目の前のビジョンに白鵬が映った。スタートである自分の買った十四番のペルーサは恐らくよん着でjraに数千円寄付しました。帰りは西船橋まで走り市川で横須賀線に乗り換えて帰りました。今日も結局、三時間位走ったな!


矢切から江戸川沿いを南下。里見公園に向かう。以下ネット。
<ネットより引用>
 室町時代に里見氏が北条氏と戦った古戦場跡。江戸川に面した海抜20m余の台地上にあり、噴水や花壇を配した西洋庭園があるほか、桜の名所としても市民に親しまれています。
園内西側の丘陵上からは江戸川の流れを眼下に、天気に恵まれれば遠く富士山なども眺望できます。公園の一角には、明戸古墳や昭和44年に東京の小岩から移設した北原白秋の旧宅「紫烟草舎(しえんそうしゃ)」:や里見氏一族が布陣の際に飲用水として使用したと伝えられている「羅漢の井」などがあります

・・・・・
 高台の上に石棺が見つかった。明戸古墳だ。この2つの石棺は文明11年(1479)、太田道灌が千葉自胤を援助して、臼井の千葉孝胤を攻めたとき、陣を築こうとして盛土を取り除いた際に露出して発見されたと伝えられています。

<以下ネット>

 2基とも蓋石はありませんが、数枚の緑泥片岩を組み合わせた箱式石棺で、古墳時代後期(6世紀後半〜7世紀初頭)に、この地方に勢力を振るっていた豪族の墓であろうと推定。

古墳全体 公園内部
東京医科歯科大学内の恐らく法皇塚古墳 スカイツリーが見える
 弘法寺に着く。<以下、ネット>

ここ真間山、弘法寺は奈良時代天平九年行基菩薩がこの地にお立ち寄りになられた折、
手児奈の哀話からいたくその心情を哀れに思われ、一宇を建てて「求法寺」と名づけ、手厚くその霊を弔われました。その後、弘法大師がおいでになられた時、寺運を一新して「求法寺」から「弘法寺」 と改称されました。その後、鎌倉時代に入り、建治元年(一二七五)に時の住持、了性法印尊信と、中山法華経寺、富木常忍公との間に問答があり、日蓮聖人は六老僧の伊予房日頂上人を対決させられました。その結果、日頂上人が法論に勝たれたため爾来弘法寺は法華経の道場となり、日頂上人をしてご開山とすることになりました
真間寺古墳 弘法寺古墳
寺への細い参道を走る ここにも石碑がある
千葉街道 中山競馬場に着く
白馬の行進 凄い人だ
競馬場を後にする
西船橋駅

Toruトップに戻る     マラニックのトップに戻る