 |
 |
 |
 |
上野駅前は学生時代に就職活動で弘前から夜行列車できたことがあるが、記憶は薄れている。昔の昭和を匂いがする街だ。 |
 |
 |
東京文化会館の裏の山は、擂鉢山古墳である。ネットによると全長約70mの前方後円墳で、出土した埴輪片から築造時期は5世紀と推定。
後円墳の上はベンチが置かれ広場になっていた。 |
 |
 |
上野大仏 |
 |
 |
不忍池の片方。ハスだらけ |
不忍池のもう片方。 |
 |
 |
旧岩崎邸庭園。写真を撮ったら怒られた。 |
 |
 |
 |
 |
東京大学。赤門からこっそり中に入り、安田講堂の脇まで走る。俺には縁がなかった大学だ。しかし、ここも歴史を感じる。 |
 |
 |
小石川植物園。緑が多くなつかしい。旧小石川養生所跡の井戸 |
 |
 |
春日駅の近くの菊水湯で汗を流す。レトロだが、綺麗にしている |
近くに、金田一京助・春彦の住まい跡があった |
 |
 |
ひとっ風呂浴びた後、東京ドームで念願の巨人・中日戦を見る。観戦しながらのビールはうまい。しかし、巨人は3−1で負ける。自分が観戦した巨人戦は勝ったためしがない。 |