絹の道の2回目。少し頭がまだ痛いのだが、少しよくなった。また、医者によると運動はしたほうがよいし、天気予報も快晴で家にいても仕方ないので、浜街道(絹の道)の続きに出かけた。残り20km位なのだが、結構遠かった。
 |
 |
町田駅 |
町田の街でオブジェ |
 |
 |
町田を出てすぐのお寺 |
左側は16号線。右が旧道。 |
 |
 |
高速道路の下を走る。このあとインターチェンジを超えるにエラい苦労した。また、ラブホがやたらと多い。 |
16号線と中原街道の交差点。 |
 |
 |
高台から富士山が見える |
今宿。宿だったのだろうか? |
 |
 |
鎌倉時代の遺跡が多い。鎌倉幕府を開いた源頼朝が亡くなったあと,北条時政は幕府の実権を握るため,有力御家人を次々謀殺,失脚させたという。元久2年(1205)6月22日には,畠山重忠が武蔵国二俣川で討ち取られました。このときの戦いが”二俣川合戦”で、畠山重忠以下134騎は六つに分け埋葬されたところが六つ塚。畠山重忠の室である菊の前は,重忠を追って駆けつけ、駕籠の中で自害したところが籠塚。 |
 |
 |
高台から、富士山とみなとみらいのビル群が見える。 |
 |
 |
保土ヶ谷を過ぎて、浅野町に入ると東海道と交差する追分があった。そこからは旧東海道を走る。 |
 |
 |
 |
 |
平沼や野毛の商店街を通る。 |
 |
 |
スナック街がつらなる。 |
|
 |
 |
神奈川県庁 |
シルクセンター |
Toruトップに戻る マラニックのトップに戻る
|