Toruトップ > 登山メニュー | |||
塔ノ岳(1491m)、鍋割山(1273m)
平成22年5月2日(日)・単独 |
|||
本州に来て最初、GWのお楽しみで、有名な丹沢山塊の一つ、塔ノ岳に登ってきました。 前日はカミサンの実家のお父さんが来て、一緒に日本酒を飲み過ぎてひどい二日酔いだったが、なんとか4時に起きて準備して、出発。 車がないので、登山口へは全て公共交通機関で行く。 小田原までJR、そこから小田急線に乗り換えて、渋沢に行く。この辺は二宮金次郎がムラの立て直しを行ったところだ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
↑ 渋沢でバスに乗る。バスの中が登山客で満員だ。バスの中から恐らく向かう山に向かう。この辺は都会と違い、懐かしい農村地帯だ。 登山口も凄い人だ。本州の山は凄い。北海道見たく独りぼっちで、誰にも会わないということは絶対無いようだ。 |
|||
![]() |
![]() |
||
↑登録して登山口に向かう。丹沢、大山山塊は非常に多くの山があり、縦走できる。丹沢の地図を買わなかったことを後悔する。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑ 山道をドンドン登ると、茶屋が見えてきた。本州の山は本当に観光スポットだ。北海道ではあり得ない。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
↑ 山小屋もあるし、茶屋も所々にある。登山客もひっきりなしだ。結構追い抜いて行くが、途中、トレイルランニングの人も結構いて抜かれる。登山道もとても整備されている。北海道の日高などは獣道、踏み跡なので、大違いだ。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑ 山並みと桜が綺麗だ。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑富士山が綺麗だ。富士山をバックに一枚とってもらう。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑ 頂上近くにも茶屋。最後の登り。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
↑ 周りの山。富士山以外はよくわからない。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑ 山頂も凄い人だ。鹿もいる。お湯を沸かしてカップヌードルとおにぎりを食べて、下山する。地図がなくよくわからないので、縦走はあきらめ、近くの鍋割山に向かう。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑ 鍋割山へは、鞍部を縦走する雰囲気。町並みが見える。アイノネギみたいな植物も生えていた。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑鍋割山の上も、凄い人だ。山荘もあって鍋焼きうどんが名物のようだ。980円。コーラも飲みたくなり買う。400円也。 | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
↑鍋割山を下る。最初は稜線を下り、中盤は渓流沿いに下る。滝が綺麗でした。 最後は、農家の畑の横を通って帰りました。 6時間くらい歩き通しで疲れました。 |