Toruトップ > 登山メニュー | |||
平尾富士(1156m)
平成22年6月20日(日)・単独 |
|||
長野に旅行に来たついでに、佐久市の平尾富士に登ることができた。 長野の初めての山だ。しかし暑く、蝉がうるさかった。 |
|||
![]() |
![]() |
||
↑最初は、リフトに乗る。 | ↑このような道が続く。 | ||
![]() |
![]() |
||
↑頂上が近づいてきた。小屋は神社。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑頂上、結構眺めがよい。 | ↑石碑もある。 | ||
![]() |
![]() |
||
↑小屋の中の神社。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑帰りの道。 | |||
![]() |
![]() |
||
↑結構倒木が多い | ↑龍神の池。 | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
↑スキー場で咲いていた花々。北海道なら真夏の花だ。
戦国時代、秋葉山には平尾氏が築いた平尾城があった。平尾富士には、その物見台、狼煙台があって、物見の城と呼ばれた。平根小学校の北側の畑地に平尾氏の居館趾があり、平尾大社は平尾氏の氏神であり、守芳院はその氏寺である。 平尾の語源は、アイヌ語の岩石を生ずる所という意味のピラオイであろうという。 |