Toruトップ >  登山メニュー   > マラニック
弘法山235m

平成22年12月25日(土)・単独

渋沢駅       0943
桜土手古墳公園 1024
登山口       1101
弘法山       1115
お堂         1130
吾妻山       1156
鶴巻温泉      1205

 今日も少し寝坊し、出発が遅れたので、近場の山に。また、関東古墳の本を買って、神奈川県で唯一整備されている秦野市の古墳公園と弘法山をセットで走ることにする。 小田原で小田急線に乗り換えて、渋沢駅から工業団地方面に走る。

 大山と丹沢山系がよく見える。途中には大山道の石碑が。
少し迷ったが、桜土手古墳公園に到着。
 円墳が複数個の超されており、大きな一つは建設当時の姿になっている。資料館には土器などの発掘されたものが複数展示されていた。
 古墳公園から川沿いを秦野市中心街に向かって下る。快適な川沿いの道だ。
登山口 あっと言う間に浅間山
稜線沿いを走ると、またあっと言う間に権現山 展望台からは、大山と丹沢山系
富士山方面(雲で見えないが) 箱根
そして横浜方面、三浦半島と江ノ島が見える ここで、弘法山等の由来をネットから引用。

間山、権現山、弘法山の3つの山を含む地域を弘法山公園といいます。
弘法山公園は、かながわの景勝50選、かながわの探鳥地50選、かながわの花の名所100選、関東の富士見百景に選ばれています。さらに弘法山公園・吾妻山コースというハイキングコースの一部でもあり、一年を通じてたくさんの人が訪れます。
 弘法山公園は桜の名所としても有名で、公園全体で2000本を越える桜があります。桜が花開くと馬場道は桜のトンネルとなり、山頂はピンク色に染まります。特に満開の時期の週末は、お花見の人々で賑わいます。
 他にも弘法大師の祭ってある釈迦堂、前田夕暮の歌碑、乳の井戸、鐘楼など見どころがたくさんあります。
【浅間山】
浅間山からの展望は素晴らしく、晴れていれば富士山や箱根の山々がきれいに見えます。富士山の見える山には浅間神社が祭られれ、浅間山といわれることが多く、弘法山公園の浅間山も同様の理由で、名づけられたと思われます。山頂にはその名残りの浅間神社の小さな祠があります。
【権現山】
権現山は別名「千畳敷」と呼ばれるほど山頂部分が広くなっています。
権現山の名前の由来は、山頂に権現堂があったために名づけられました。麓にある龍法寺の伝えによると権現山には白山妙理権現が祭られていたようです。

【弘法山】
弘法山は弘法大師が山頂で修行したことから名づけられたとの伝承があります。
この弘法山は麓の龍法寺と深い関わりがあるといわれます。龍法寺は戦国期に真言宗から曹洞宗に変わりましたが、鐘楼の下に続く沢を真言沢といい、その名残があります。

 お大師さんのお堂 この辺は関東ふれあいの道
 最後のピーク、吾妻山 降りて、弘法の里湯でひとっ風呂、1,000円也

登山メニューに戻る