Toruトップ > 登山メニュー | |||
湯坂道・浅間山(802m)
平成23年5月3日(火)・単独 |
|||
湯坂道入口 1101 浅間山 1123 箱根湯本 1220 昨日は、延期になっていた、我がグループの歓送迎会だった。偉い人方も来てたいそう盛り上がったが、日本酒を飲み過ぎて、今日は寝坊。8時半に起きてしまった。せっかくの休日なのにもったいない。今日は時間が限られるので、またしても近場でいっていない箱根の湯坂道を走ることに。 東海道線で小田原まで行き、そこから元箱根行きのバスに乗り、湯坂道入り口まで行くことに。案の定、非常に混んでいて、目的のバス停まで1時間かかる。 なお、湯坂道は、旧東海道よりも以前に使われていた平安時代の古道である。ガイドブックによると延暦21年(802年)の富士山の大噴火で、それまでえ使われていた足柄古道が使えなくなったため、こちらが開通したという。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
湯坂道は、桜と椿が咲く、日当たりの良い稜線の道です。走り始めてすぐ、鷹ノ巣城城あとに着く。ネットによると、天正18年(1590)の北条征伐の際に秀吉軍が通過しているとのこと。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
浅間山頂上。広い芝生。 | |||
![]() |
![]() |
||
湯坂城址。何もないが、恐らく箱根湯本を見おろす所なので、城が造られたのだろう。 | |||
![]() |
![]() |
||
箱根湯本の1号線の入り口に着いた。 | |||
![]() |
|||
箱根で鯛ラーメンを食べて、和泉というところでお風呂に入り帰りました。 |