Toruトップ > 登山メニュー >マラニック | ||
有珠山(うすざん)(848m)
|
||
10:30頃出発 15:00頃到着 おそらく25km位 | ||
今日は、伊達の友達の家に用事があり、お邪魔がてら、途中で壮瞥、昭和新山、洞爺湖を走ることに。 壮瞥の街の中を走る。走り出してすぐ昭和新山の記録の地、ミマツダイヤグラムの地を見つける。紫明園という開拓の歴史を物語る建物、樹園地を見つける。途中、国鉄の廃線跡も見つける。胆振線というのがあったのだ。その後、伊達方面に南下し、昭和新山方面の道路を走る。これが登りが延々と続くのだ。そして昭和新山に到着。ここは昔、観光でよく来たものだが、やはり寂れた感じがする。三松正夫記念館を訪問後、少し体力があるので、ロープウエーの下を登ろうとするが、道がわからない。あれこれいろいろ動いた挙句、ロープウエーの窓口で聞くと、立ち入り禁止にしているという。がっかりである。駐車場入口には、フットパスコースはあちら!みたいな看板があったのに。それでも気を取り直して、往復1700円のロープウエーのチケットを買って登る。降り口からは有珠の頂上が近く、そして洞爺湖、札幌方面の絶景が広がる。ここで気を取り直して、外輪山展望台に向かう。帰りは大変だなと思いながら、長い600段もの階段を下る。遠くに見えた展望台も走るとあっという間に到着。伊達や豊浦、噴火湾など絶景が広がる。往復でほとんど人に合わないが、銀沼火口など火口原を堪能しながら走れた。そして、地獄の階段上りと思ったが、たいしたことなくあっという間に終了。ロープウエーで下山し、洞爺湖に抜けて、壮瞥に戻るが、案外遠く、最後は疲れました。 |
||
![]() |
![]() |
|
壮瞥 道の駅 | ||
![]() |
![]() |
|
明治43年にも噴火している | ||
![]() |
![]() |
|
壮瞥神社 | 壮瞥川がきれいだ | |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
洞爺湖 | ||
![]() |
||
![]() |
||
室蘭方面 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
長い階段 | ||
![]() |
![]() |
|
クラインガルテン | 壮瞥滝 |