Toruトップ >  旅メニュー

 中原街道@<自転車の旅>
 
虎ノ門〜三田〜高輪〜五反田〜戸越〜旗の台〜洗足池〜雪が谷〜沼部〜丸子橋〜小杉御殿〜武蔵中原

日    程   2011年9月4日(日) 7:30時頃から10時頃
自転車(ブロンプトン)の旅
 今週は、土曜日が朝帰りだったが、2日の休みを頂いた。昨日は家族で焼き肉に行ってしこたま飲んでしまい、寝不足と飲み過ぎで8時に寝た。今日は5時に目が覚めたので、朝早くに行動開始。また、街道の旅が増えてしまうが、中原街道の旅に着手。(中原街道の歴史をネットからゲット)

中原街道は、東京(江戸城)と平塚市中原とを結ぶほぼ直線の道路で、古代から中世にかけての道ではないかと言われています。小田原城の後北条氏 が軍用道として使っていたものらしく、「相州道」とも呼ばれていました。天正18年(1590)徳川家康が関東移封で江戸城へ入城する際利用したといわれています。家康は、慶長元年(1596)中原御殿を設けて、鷹狩や江戸と駿府との往来時にしばしばこの街道を用いています。この街道は、別名「御酢街道」と呼ばれています。江戸のはじめ、中原代官の一人成瀬五左衛門重治が中原で作られていた食酢を幕府に献上して以来、毎年献上する際にこの街道を往還したため、この名が起こったとのことです。ほかにも「猿町街道」、「江戸間道」、「こやし街道」などとも呼ばれていたようです。

 当初起点は江戸城桜田門でしたが、江戸城の拡張に伴い虎ノ門を起点とするようになりました。また、終点も平塚市中原の中原御殿でしたが、東海道の整備に伴い、現在の大磯町化粧坂一里塚に変わっていきました。 虎ノ門から中原まで約60kmの行程です。順路は、虎ノ門→芝→三田→高輪→大崎→中延→南千束→小杉御殿→佐江戸→瀬谷宿→用田→寒川町一之宮→田村の宿→平塚市四之宮→中原御殿→平塚宿京方見付→大磯町化粧坂一里塚です。

ブロンプトンに鞄のストラップを付けて肩で携帯できるようになった。大部楽だ。 新橋の機関車とブロンプトン。
虎ノ門駅と文部科学省と霞ヶ関ビル 飯倉に八幡神社があった。
飯倉交差点。何のビルだろうか 東京プリンスホテルと芝公園
三田の虎屋の本店 高輪消防署
高輪警察署の隣は高野山東京別院
高輪台で1号線に出る
雉子神社。都心らしい神社である。以下、ネット。

御社号は古くは荏原宮と云い、文明年中には大鳥明神、山神の社とも称す。慶長年間に徳川三代将軍家光公がこの地に鷹狩りに来られた時、一羽の白雉がこの社地に飛び入ったのを追って社前に詣でられ、まことに奇瑞であると、「以後雉子宮と称すべし」とのお言葉があってから、神威愈々赫々として江戸社寺名所にその名を連ねた。 
五反田駅前
子別れ地蔵、中原街道供養塔群
昭和医大の所の商店街が旧道 洗足池に数見道場
洗足池 勝海舟とその室の墓
となりに西郷南州(隆盛)の神社 池から駅方面を見る
八幡神社ではお祭り準備 福山雅治の桜坂
丸子橋 多摩川から武蔵小杉方面を望む
徳川将軍家小杉屋敷跡 その奥のお寺
武蔵中原駅前に富士通のビルが
 

  旅メニューに戻る