Toruトップ > 旅メニュー > 東海道五十三次 | ||||
沼津〜原宿〜吉原宿
06:41 沼津駅 |
||||
昨日は、沼津で一泊。魚魚炉という居酒屋で、少し飲みすぎたが、朝、6時半に出発。朝は涼しい。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑沼津駅 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑沼津城、本丸跡。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑神明塚古墳。神社になっている。 | ↑富士山がおぼろげながら見える。 これが昼に近くなると見えなくなった。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
↑白隠漸次禅師、誕生の地と墓。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑原町宿の様子。渡邊本陣跡。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑原町の豆腐屋で無料の水が飲める。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑庚申塚古墳。ハウス群のとなり。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑山の神古墳。線路沿い。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑昭和放水路。江戸末期に湿地から水路作って湿原の水を海に流す干拓を実施。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
↑春耕みちしるべ。 | ↑この碑も、湿地干拓に取り組んだ高橋勇吉の碑。 | |||
![]() |
![]() |
|||
↑毘沙門天 妙法寺 | ↑河合橋 | |||
![]() |
![]() |
|||
↑新幹線の下を通って道に迷い、間違って国道139号に行って、大部戻って旧国道に入り、やっと左富士 | 平家越えの碑 | |||
![]() |
まだまだ暑く、、今日は吉原宿で断念。本吉原の駅から吉原駅に、岳南鉄道で向かう。レトロだ。 |