Toruトップ > 空手の技術体系 > 基本足技 |
■ 基本(足技) | ||
番号 | 名 称 | 技の態様、注意事項 |
− | 前屈立ち蹴り用意 | ・帯の横を持って |
1 | 前蹴上げ | ・足を真っ直ぐに、できるだけ高く上げる ・背足を真っ直ぐにし、中足を返す |
− | 不動立ち | ・直れ |
2 | 内回し | ・正中線を中心に、円を描く ・足刀をつくる |
3 | 外回し | ・注意事項は、内回しと同様 ・底足を正面・最上部で当てる意識 |
4 | 膝蹴り | ・膝をできる限り高く上げる意識 ・背足を真っ直ぐに |
5 | 金的蹴り | ・相手の金的を背足で蹴るが、決める位置は帯の高さを意識 ・膝からの下のスナップを効かし素早く戻す。スピードを意識 |
6 | 前蹴り | ・上段を中足で蹴る ・膝を高く持ち上げて蹴り、たたむ意識 |
7 | 足刀横蹴上げ | ・帯の前を持って ・足刀で、横の相手の顎を蹴り上げる ・足先が上になりやすいので、足刀を意識 ・軸足を入れる(以下、足刀の横系統は同様 |
8 | 足刀横蹴り | ・鶴足立ちから足刀で、横の相手の上段を真っ直ぐ蹴る |
9 | 足刀間接蹴り | ・鶴足立ちから足刀で、横の相手の膝関節を真っ直ぐ蹴る ・特に軸足の入れを意識し、足刀で相手の膝関節を壊す意識 |
10 | 後ろ蹴り | ・踵で後ろの相手の水月を蹴る ・膝を抱えて真っ直ぐ後ろに蹴り、蹴った後も膝の抱しを意識・横蹴りになりやすいので、蹴る時に足先の軌道が下に向くようにする ・左右とも同じ場所を蹴るように意識する (蹴る位置をしっかり見据える) |
11 | 回し蹴り | ・膝を横に抱えて、相手の上段を中足で横から蹴る ・蹴った後も膝の抱えを意識 ・上半身はできるかぎり揺らさない |
次へ(移動稽古) |