Toruトップ > 旅メニュー |
■ 高知出張2日目<6月20日(水)> 曇り |
高知出張の2日目です。 二日酔いの体を無理矢理5時半に起こして、自分の旅行時の恒例、早朝ランニングです。 高知市内の町並みを探索です。 高知城→坂本龍馬生誕の地と回ってホテルに戻りました。 |
![]() |
![]() |
追手前高校の近くの漫画甲子園通り。高知県はやなせたかし、はらたいら、横山隆一、黒鉄ヒロシなど多くの漫画を輩出しているそうだ。 | 山内容堂公の生誕地。幕末の四賢侯の一人、鯨海酔侯(げいかいすいこう)とも呼ばれた。ちなみに、他の三賢侯は、福井藩主・松平春嶽、宇和島藩主・伊達宗城、薩摩藩主・島津斉彬 |
![]() |
![]() |
山内一豊公銅像 | 追手門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
板垣退助の銅像。板垣死すとも自由は死せず。のフレーズはあまりにも有名。 | 一豊公の妻、「千代」と馬の像 |
![]() |
![]() |
見上げる天守閣 | 天守閣近辺から市街地を見る |
![]() |
![]() |
お城の近くの本屋。五藤吉兵衛の子孫と書かれています。 | 新極真会三好道場がありました。 |
![]() |
![]() |
坂本龍馬生誕の地です。 | |
![]() |
![]() |
山内神社。 | 山内神社内。容堂公銅像。 |
![]() |
![]() |
残っている武家屋敷の塀 | 高知市内には小さなお堀がたくさんあり、鯉や亀が泳いでいました。 |
さて、昼間は仕事です。午前中に高知県農業センター、午後に畜産試験場を訪問し、調査・視察です。 はじめに土讃線に高知駅で乗って、御免まで行きます。 |
![]() |
![]() |
高知駅から電車、市街地を見る | 駅で売っていた珍味 |
![]() |
![]() |
アンパンマン電車 | 阪神タイガース電車 |
![]() |
![]() |
高知県農業技術センター | センターのハウス群 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食(オムライス・鯨カツ) | 昼食(鰹たたき定食) |
![]() |
![]() |
昼食場所、猫バスならぬ、猫車 | 高知県畜産試験場 |
![]() |
![]() |
土佐和牛(褐毛和牛) | 鶏も他種類います |
![]() |
![]() |
途中で立ち寄った、農協の直売所 | いろいろ売っています。魚も売っている。 |
![]() |
![]() |
桂浜 | 坂本龍馬像。結構でかい。 |
2日目の昼間の行動も終わりました。 夜は、昨日、チャレンジできなかった「皿鉢料理」を食べにいきました。店名は失念。 2件目はまたひろめ市場でした。 |
![]() |
![]() |
皿鉢料理です。鰹のたたき、ハマチの刺身など、かにの爪、メロン、ようかん、すしなどが載っていました。値段は2〜3人前で6,900円 | このほか、どろめ、うるめの干物などを食べました。 |