三角山・大倉山・奥三角山(2014)・円山西町神社

山登り

平成26年(2014)9月15日(月)単独 約15km
家出発~三角山~大倉山~奥三角山~小別沢・盤渓の小道~盤渓でサッカー観戦~幌見峠~家

 子供のサッカーの試合がある盤渓のアンフィニサッカー場へ走っていく。しかし、峠道とはいえ、通常の舗装道路では面白くなく、また、留寿都トレイルランニング大会が近いので、三角山から大倉山、奥三角山を登り、小別沢に降りて、盤渓に抜ける小道を走ることに。
 昨日の疲れが残っているが、三角山の頂上までは一般登山客をバンバン追い越し順調に走って登る。大倉山を過ぎると誰にも会わなくなる。小別沢トンネルの上のコルから、奥三角山への急登は、昔よりも明確に踏み跡が付いている。いつもながら、奥三角山の登りはキツイがあっというまに頂上に到着。誰もいなく眼下の円山、札幌の景色を独り占め。
 その後、小別沢への稜線をしばらく下ると、左に行くと「盤渓へ」という看板がある。小別沢に行く予定を変更し、この道を下る。しばらく沢沿いの細道であるが、木々が鬱蒼と茂り、熊も出そうだ。1kmほど下ると小別沢と盤渓を結ぶ道に出た。犬のドッグランがあり、そこの人に道を聞くと、左に行くと盤渓に出るという。この道を歩くと軽い藪漕ぎになり、少し心配したが、盤渓墓地を過ぎ、宮の森と盤渓を結ぶ峠道の中腹に出る。途中、お地蔵さんもあったので、小別沢と盤渓を結ぶ古くからあった道なのだろうと一人で考える。
 舗装道路に出て下るとすぐそこは盤渓小学校。そこからサッカー場に行き、三男の試合を2試合見てから、幌見峠を通って帰ることに。走りなれた道ながら、小別沢~盤渓線という新たな発見があり大満足。
 途中、円山西町の円山西町神社で由緒を発見。参考になるので転載。
 
「円山西町神社由緒」
 円山西町神社の創祀は明治28年9月当地域に入植した人々により、滝ノ沢部落、佐藤五郎太裏地に、大山祇神を祭神として祀ったことが始まりである。その後大正12年4月円山在住の上田善七氏所有地の滝ノ沢518番地に、853.5坪を当神社用地として部落に寄附され、神社を移遷し、併せて同氏の顕彰碑を建立した。昭和6年9月部落代表者5人の名義で登記、なお、神社社殿は昭和26年9月札幌神社(現;北海道神宮)より、旧拓殖銀行守護神社殿の移譲を受け、当神社の社殿とし、併せて札幌神社(現:北海道神宮)祭神の分霊を受け、合祀祭神とした昭和48年9月町名変更により円山西町神社と改称された。平成元年9月宗教法人の認可を受ける。
大山祇神、大国主神、大宍牟遅神、少彦名神

コメント