宗吾霊堂

未分類

平成24年(2012)2月26日(日) 8:30宗吾参道駅~宗吾霊堂~麻賀多神社~甚平茶屋~もうひとつの麻賀多神社~成田山新勝寺~11:30成田駅

 昨日は子守でどこにも行くことができなかったので、今日はお許しを得て遠出。念願の日月神示が降りた麻賀多神社を経由して、お正月に人が多くてお参りできなかった、成田山新勝寺のお参りにリベンジ。宗吾参道駅は小さい駅。駅から義民道路という道がある。

 宗吾霊堂に来た。ここのお寺には、佐倉藩家老の暴政を徳川家4代将軍家綱に直訴し、処刑された佐倉宗吾(木内惣五郎)の親子が祀られている。昔は、直訴はご法度の中、死を覚悟で領民を願いを背負って直訴した素晴らしい領民がいるのだ。

【宗吾霊堂】千葉県成田市宗吾1-558
 当山は宗吾霊堂と呼ばれ広く知られていますが、正しくは鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂といいます。
境内は木々の緑につつまれ、春の花見に秋の紅葉にと年中人出が絶えません。
約10万平方メートルの広さに、年間参詣者は約250万人の人々が訪れる霊場です。
 当山の縁起は桓武天皇の時代に、征夷大将軍 坂上 田村麻呂が房総を平定し、戦没者供養のため建立された真言宗豊山派の寺院です。
我が国の代表的義民として有名な佐倉宗吾(本名 木内 惣五郎)様は、今から350年前に佐倉藩国家老による暴政のため領民の救済を4代将軍 家綱公へ直訴し、その罪により公津ケ原刑場で磔刑(はりつけ)に処せられました。
 この時、当山の住僧 澄祐(ちょうゆう)和尚は遺骸を刑場跡に埋葬されました。
現在のお墓がそれで惣五郎様の処刑後、佐倉藩はその失政を悔い、宝暦2年(1752年)、百回忌の時に堀田 正亮(まさすけ)公は宗吾道閑居士の法号を諡号しました。
 以来、惣五郎様は宗吾様と呼ばれるようになり、寛政3年(1791年)、堀田 正順(まさなり)公は徳満院の院号と石塔一基を寄進しました。
 文化3年(1804年)には堀田 正時(まさとき)公が惣五郎様の子孫に田高5石を供養田として与えました。
 長い間、宗吾様をまつる堂宇の建立は許されませんでしたが、現在は本堂・客殿・霊宝殿・仁王門・鐘楼堂・宗吾様の御生涯を66体の等身大の人形により再現した日本有数の大パノラマ式の宗吾御一代記館等の建造物があり、信仰に参詣に多くの人々の人気を博しています。

コメント