亀甲山古墳・深大寺

古墳・ストーンサークル・墓所

平成23年(2011)8月14日(日)11時頃~14時頃 東横線多摩川駅~多摩川大公園・亀甲山古墳~二子玉川~砧公園~野川~深大寺~南武線矢野口駅 自転車(ブロンプトンの旅)

 今日は暑いので、ランニングを控えて、折りたたみ自転車、イギリス製のブロンプトンS6Lで2回目の旅にいきました。二子玉川の自転車屋でヘルメットを購入。

【亀甲山古墳】大田区田園調布一丁目63番1号
 この古墳は、南武蔵を代表する多摩川流域最大の前方後円墳で、全長107メートルあまりあります。近年の多摩川流域の古墳研究から、4世紀後半の築造と推定されます。

【犬塚山古墳(砧大塚)】東京都世田谷区砧公園1丁目
鎌倉~室町時代に作られた塚で、修法の檀(仏教の呪術を行った祭壇)として使われていたものです。現在の東名高速の真下にあったものを、高速道路建設時に50メートル離れたこの砧公園内に移動、復元させたのだという。

砧公園横の東名高速用賀インター付近はかつては周辺の人々が聖地として立ち入らない森が広がっていたらしい。おそらく森の中にこの祭壇があり、密教の儀式が行われていたのだろう。かつての民間信仰の跡がこのようにひっそりと残っていました。

【深大寺】東京都調布市深大寺元町5-15-1
 平安時代、清和天皇の貞観年中(八六〇年頃)、武蔵の国司蔵宗(こくしくらむね)が反乱を起こし、この降伏を祈念するために、修験の達者である比叡山の恵亮和尚(えりょうかしょう)が勅命をうけ東国に下りました。特に恵亮和尚は深大寺を道場に定めて、逆賊降伏の密教修法を行ない、その平定の功により清和天皇は、近隣七ヶ村を深大寺に寄せられ、寺を恵亮和尚に賜りました。昭和五十八年、深大寺開創千二百五十年を記念して建立された山上の開山堂には、深大寺開基満功上人そして天台宗第一祖、大楽大師(だいらくだいし)恵亮和尚の両祖師像が祀られているのです。以来深大寺はそれまでの法相宗を改め天台の法流をくみ、源家の尊崇を集めるに至りました。さらには天台密教の一流である仏頂流を伝承し、東国第一の密教道場となって、その勢いは大いにふるったといいます。

 多摩川を渡り、南武線矢野口駅から帰る。

コメント