戸塚・小雀五霊神社

神社仏閣

平成24年(2012)1月8日(日) 14時~15時半頃 小雀~金井公園~柏尾川~戸塚

 今日は、軽めのランニング。近所でいったことがない、小雀町の裏通り、おそらく旧道を通り、金井公園で稽古をした後、柏尾川沿いに戸塚へ。五本指のビブラムで走りに出かけた。途中裸足で十分ほど走ったが、冷たく、また、足の裏が痛かった。修行が足りない。小雀五霊神社。少し高台にあり、景色が良い。

【小雀五霊神社】
 横浜市戸塚区小雀町に鎮座する小雀五霊神社は、明徳年間(1390年〜1392年)に当地の金龍山燈明寺の開山・円仲省鏡により「一村の五穀豊穣と氏子息災延命」の願意を以って創建された。
 明治6年(1873年)に氏子の総意により伊勢大廟の神霊を祀るお伊勢山に社殿を移し、明治21年(1888年)に改築したが、大正12年(1923年)の関東大震災で倒壊した。
 翌年(大正13年(1924年))に再建し、さらに昭和44年(1969年)に鉄筋コンクリート造の現在の社殿が造営された。祭神は天照大神、天忍穂耳尊、天津彦火瓊瓊杵尊、彦火火出見尊、鵜葺草葺不合尊の5柱である。五霊神社ではあるが鎌倉権五郎景政は祭神にはない。

コメント