日本書 完全版 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門 令和7年(2025)7月30日 吉田俊道著【全国で大ブーム!「生ごみリサイクル野菜づくり」のすべてが、この1冊だけてわかる!】【全国で大人気の「生ごみ先生」が、いちばんやさしく解説!最高の入門書が、ついに登場!】マンションで簡単にできる!... 2025.07.30 日本書
胸像・銅像 釧路市幣舞橋周辺の史跡 令和7年(2025)7月29日(火)釧路市幣舞橋周辺 釧路市で会議参加中、昼休みで周辺を散策してみた。フィッシャーマンズワーフMOOのところに魚河岸発祥の地碑があった。【魚河岸発祥の地】魚河岸発祥の地一、明治四十年九月 釧路 札幌 函館間の... 2025.07.29 胸像・銅像説明板
翻訳本 超能力の秘密 令和7年(2025)7月23日 ジナ・サーミナラ著 十菱麟訳感動した。以下、アマゾンのトップ書評から転載。原題は WORLD WITHIN (内なる世界)であり、『転生の秘密』の続編であることが表紙の英語の説明文に明記されている。なぜこのよ... 2025.07.23 翻訳本
日本書 ブレイクショットの奇跡 令和7年(2025)7月20日 オーディブルで聞いたが、とても面白かった。逢坂 冬馬 (著)底が抜けた社会の地獄で、あなたの夢は何ですか?自動車期間工の本田昴は、Twitterの140字だけが社会とのつながりだった2年11カ月の寮生活を終え... 2025.07.21 日本書
石碑等(開拓記念碑) 鶴田和也文学碑・開拓百年(鷲ノ巣農業協同組合) 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町 八雲町市街から、道道42号線を走り、国道277号線との交差点の手前に文学碑が鎮座する公園があった。コシャマイン記を書いた鶴田和也文学碑である。【鶴田和也文学碑】(表)不遜なれば 未来... 2025.07.20 石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
発祥の地 八雲町役場前の石碑等 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町住初町138 夕方まで時間があるので八雲町内を走ることにする。八雲町役場に車を停めると数多くの石碑があった。八雲町役場は何度も訪問しているが、史跡に溢れていた。【八雲たつ歌碑】 (表面... 2025.07.20 発祥の地石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
その他旧街道 せたな町富里の石碑等 令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区冨里213 冨里小学校のところに開拓記念碑があった。【拓魂】 自然石を削った表面に上記のとおり刻まれ、その下のレリーフに次のとおり刻まれていた。「はるかに仰ぐユーラップ 若葉もえたつこの... 2025.07.20 その他旧街道石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) せたな町若松の開拓記念碑 令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区若松 久々に訪問したせたな町から八雲町に抜ける時に、若松地区を通る。以前、住んでいた時は気が付かなかったが、開拓記念碑があった。 一つ目は若松基幹集落センターのところに、開拓百年記念碑が... 2025.07.20 石碑等(開拓記念碑)
古い建物 佐藤家・北海道建網漁業発祥之地 令和7年(2025)7月19日(土)寿都郡寿都町字歌棄町有戸163番地 国道229号線を南下していると、いつも通り過ぎるが、古い番屋跡地があった。ここは義経の家臣、佐藤継信の末裔が明治初期に建てた代表的な漁業建築だそうだ。【カクジュウ佐藤家... 2025.07.19 古い建物発祥の地
プール 岩内町民プール 令和7年(2025)7月19日(土)岩内郡岩内町高台9-2 今日の天気予報は曇時々雨で、ランニングはできないので、今日の運動は水泳とするため、岩内町民プールを訪問。今日は子供無料デイらしく子供で溢れかえっている。大人は料金300円かかる。玄... 2025.07.19 プール