南幌町夕張太

産業遺産

令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分

 道道1080号線を南幌町に向かい夕張太という地区に来ると記念碑や神社、開田碑があった。やはり走るというスピードでは発見が多い。

【記念碑】道路開通記念碑
 表面には上記のとおり刻まれ、その下に「南幌町長本間篤太郎書」と刻まれている。裏面は判然としないが、次のとおり刻まれていた。「南幌町開基八十年広島町九十年の意義ある年に 両町が今後飛躍発展する為の重要幹線道路として幹線間近な道道大曲栗山線が昭和二十二年準地方費道として開通した当時を偲び終戦後の社会不安と物資不足の中に江別川架橋等幾多の苦難を克服して実現に献身尽くされた北海道庁札幌土木現業所長 横田靖氏、 同長沼出張所長 加藤秀俊氏並びに地域有志 住民の協力に深く敬意を表し感謝を捧げその業績を永く後世に伝えんと両町の協力を得て茲に記念を建立する 広島町長 ?? 昭和49年11月 (以下略)

 夕張太八幡神社の脇には、開田記念碑があった。

【開田記念碑】夕張太
 夕張太の開田は、明治38年佐藤寅吉氏が南17線西22号で足踏み水車による稲の試作に始まり、山田森之丞氏の掘り抜き井戸によるもので大正9年より山田氏を中心に組合の設立を図る(不明)幌向村土功組合の設立となったが、地形(不明)その他の事情によって(出来なかった模様)夕張太の稲作の熱望は高まり、昭和3年夕張太の土功組合の設立が認可され、翌4年待望の開田となったものの溝路決壊相次ぎ排水すべて堰き止めえず浸水の中しばらく籾播が終わり7月7日地域挙げて喜びの竣工式を行った。当時は周囲に水田がなく組合員外からも食糧自給の為に大勢が通い作を行った。(以下略) 昭和60年7月7日 夕張太支線組合

 南幌に行く途中、北海幹線用水路のせつめいばんがあり、南幌まで通じているのだと思い感心する。また、大野地区は、福井県出身者が多く入植したちで、明治30年に多田宇一がこのとに八幡大神を祀ったそうだ。

コメント