砂原陣屋跡・ハマナス台場

城郭・チャシ

平成24年(2012)4月29日(日)森町掛澗地区~鹿部町 11:30~14:30頃 約26km

 以前、森町字駒ケ岳から掛澗まで走ったが、今回はその続きを走ることに。砂原は森に合併され、大分寂れたな。しかし、初めて南部藩の陣屋も初めて見学でき、なかなか有意義であった。

 砂原陣屋に初めて訪問。土塁も残されていた。

【砂原陣屋跡】(長のホームぺーより転載)
 幕府は安政2(1855)年4月、仙台、秋田、南部、津軽及び松前の5藩に蝦夷地警衛の分担を命じた。南部藩は箱館表出崎の警衛を主として、恵山岬から東蝦夷地幌別まで一帯の海岸を持場として、箱館谷地頭の北方に元陣屋をおき、砂原分屯所(南部陣屋)は安政3年には四軒町にあり兵隊約50名、砂原は市中と神社脇や駒ヶ岳のふもとに小屯(見張所)をおいた。砂原町四軒町に、東西37間(66.6メートル) 南北33間(59.4メートル)の方形に、周囲の土塁の高さ約1丈(3メートル)である。

【ハマナス台場公園】
ハマナス台場公園。 ハマナス台場公園付近は噴火湾の入江に面し、かつては海上警備の拠点となっていた。箱館戦争の時には旧幕府軍副総裁榎本武揚が対岸室蘭に向かう要地と見て、隊員30名を駐留させ、村民多数の使役によって少数ながら4つの砲台を築いたという。公園内には噴火湾と駒ヶ岳、砂崎海岸・砂崎灯台を望むことができる展望台、海難慰霊碑などがある。

コメント