令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅262-1
南富良野町の道の駅に車を停めて、市街地の北にある種子馬鈴薯発祥の地を訪問することにする。空知川をわたり、左手に神社があるが、その前に小さな標柱があった。「史跡㊳種子馬鈴薯発祥地の地」とだけ書いてある白い細い標柱があった。説明板も何もなく拍子抜けしたが、発祥の地を一つゲットできたので良しとしよう。



令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅262-1
南富良野町の道の駅に車を停めて、市街地の北にある種子馬鈴薯発祥の地を訪問することにする。空知川をわたり、左手に神社があるが、その前に小さな標柱があった。「史跡㊳種子馬鈴薯発祥地の地」とだけ書いてある白い細い標柱があった。説明板も何もなく拍子抜けしたが、発祥の地を一つゲットできたので良しとしよう。
コメント