寺社 大覚寺・開基大嶋金蔵翁頌徳碑 令和7年(2025)3月22日(土) 北海道札幌市東区北10条東11丁目 ランニングサークルの練習会で、北大構内の周回から外れて、東区の大覚寺を走って訪問することにした。ここは何度も訪問しているが、歴史の足跡札幌の碑さんから、境内に石碑があ... 2025.03.22 寺社石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
寺社 真宗大谷派勝久寺 開教百年 令和7年(2025)1月吉日 北海道帯広市川西町基線23 帯広市稲田地区~(国道236号線)~勝久寺~帯広市川西~(道道962号線)~(道道238号線)~幕別町途別~稲田地区 19.6km 2時間38分 昨晩は帯広で飲み会があり、帯広に泊ま... 2025.01.26 寺社
寺社 新得町大師堂の石碑 令和7年(2025)1月5日(日) 北海道上川郡新得町西2条北3 新得神社の手前、大師堂のところに石碑が何個かあった。【開拓功労故山内要君之碑】 表面には上記のとおり刻まれ、裏面には「昭和四年十月 新得酪農組合 新得村有志 建立」と刻まれて... 2025.01.05 寺社石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
寺社 厨子入南矢臼別馬頭観世音菩薩坐像 令和6年(2024)12月22日(日) 野付郡別海町上風連38番地4 上風連をあとにし、道道449号線を北上していたら、大きめの社殿と説明板が見えてきた。標題のとおり別海町指定文化財の「逗子入南矢臼別馬頭観世音菩薩坐像」であった。説明板が二... 2024.12.22 寺社説明板
寺社 専称寺と駒姫 令和6年(2024)7月7日(日) 山形駅前~山形城~豊烈神社~水野三郎右衛門元宣~山形聖ペテロ教会~山形県旧県会議事堂~山形県旧県庁舎~専称寺・駒姫説明板~市街史蹟~男山酒蔵 山形県の官庁街からお寺街の方に向かうと、専称寺に到着。安土・桃... 2024.07.07 寺社説明板
寺社 浄土宗湯出山浄光寺・藩校明新館跡地 令和6年(2024)7月6日(土)上山駅~土矢倉古墳群~上山藩校明新館跡~武家屋敷~上山城跡・月岡神社~虚空蔵山・高楯城跡~春雨庵 14.1km 3時間13分 土矢倉古墳をあとにして、県道12号線に戻り城下町の方に向かう。道を少しまちがい線... 2024.07.06 寺社開拓の歴史以外の石碑等
寺社 餐霞館遺跡・直江兼続屋敷跡・正應山常信庵 令和6年(2024)7月6日(土) 米沢市内 ホテルをチェックアウトし、次に乗る電車まで時間があるので、スーツケースを引っ張りながら、市内の史跡訪問した。米沢城のお堀の南側には上杉鷹山が隠居した建物があった。そして、その近くに「細井平洲先生... 2024.07.06 寺社石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
寺社 善日山千勝院 令和6年(2024)7月6日(土) 米沢市城西1-6-10 館山城に登城した後、同寺に寄ってみた。上杉謙信ゆかりのお寺である。【善日山千勝院】(説明板等) 真言宗醍醐派の寺院で、本尊は刀八毘沙門天。 越後高田で「千手院」と号し、上杉謙信の祈... 2024.07.06 寺社
古墳・ストーンサークル・墓所 法音寺・米澤藩主上杉家墓所 和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 今日の最後の訪問地は、上杉家墓所。市街地から1kmほど西に走る。当初は館山城まで行こうと思ったが、暑いのでここで断念。墓所の前に上杉家菩提寺... 2024.07.05 古墳・ストーンサークル・墓所寺社
寺社 京都市(東寺・新選組洛中屋敷跡等) 令和6年(2024)1月22日(月) 京都府京都市 京都駅~東寺~粟嶋堂~新選組最後洛中屋敷跡 4.2km 35分 関西出張1日目。京都駅近辺の史跡巡り。東寺には入れなかったが、久々に訪問。【教王護国寺(東寺)東堀跡の説明板の概要】 平安... 2024.01.22 寺社戦跡・古戦場