神社

廃線・廃駅

北見市緋牛内2号駅逓跡等

令和7年(2025)8月3日(日) 北見市端野総合支所~常呂川を渡る~協和地区~緋牛内地区~鎖塚~国道39号線 約18km 2時間半 鎖塚のあるショートカットの道路から国道39号線の交差点のところは駅逓跡だった。ネットから由来等を転載。 緋...
古墳・ストーンサークル・墓所

土津神社・保科正之公墳墓

令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km 土津(はにつ)神社へは、市街地から登り坂を登っていく。両サイドにはスキー客用の宿が立ち並ぶ。坂の傾斜がきつくな...
神社

二本松神社等

令和7年(2025)7月3日(木) 二本松駅~二本松城(霞城)往復 訪問箇所(二本松少年隊土像「霞城の太刀風」、遠藤雄三郎翁事績碑、相生の滝、二本松藩士自刃の地、日影の井戸、本丸、三の丸、丹羽和左衛門・安部又之丞自刃の地、旧二本松藩戒石銘碑...
産業遺産

郡山市の史跡

令和7年(2025)7月2日(水) 郡山市内(郡山駅前~郡山市道標、安積国造神社、朝ドラ「まんぷく」主人公モデル、良斎先生の像、安積発祥の地、奈良平安時代陸奥国安積郡衛趾、郡山地名発祥の地) 福島県に出張のため郡山市泊。一人で飲みに行く前に...
城郭・チャシ

平塚城跡・平塚神社

令和7年(2025)6月27日(金)上野~上根岸~上中里 約7.3km 子規庵のある鶯谷をあとにし、グーグルマップで付近の史跡を探すと、上中里駅の近くに平塚城跡があるではないか。このため山手線の左側を北西に向かって走って行く。しばらく高台の...
その他旧街道・旧道

素戔雄神社・千住大橋

令和7年(2025)6月26日(木) 上野~北千住 約5.7km 上野ホテルにチェックインし、北千住を目指して走る。下町の雰囲気かと思ったが、結構新しいビルが建っている。千住大橋の手前に素戔雄神社があった。【素戔雄神社】東京都荒川区南千住6...
神社

境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸

令和7年(2025)6月26日(木) 東京都台東区池之端一丁目6番13号 東京大学池之端門のところに社があり、説明板があった。室町時代だから古い。ちなみに井戸はどこにあるのかわからなかった。【境稲荷神社と弁慶鏡ヶ井戸】 境稲荷神社の創建年代...
神社

本別町美里別

令和7年(2025)6月15日(日) 道立農業大学校前~道道88号線を北西に~美里別川を渡る(東中神社)~下美里別小学校跡・西中神社~道道770号線を北上~美里別地区(顕彰碑・上美神社)~美里別小学校跡への道~拓美~農大 約21km 約3時...
石碑等(開拓記念碑)

中幌向神社・開基百年

令和7年(2025)5月3日(土) 岩見沢市(北海道教育大学岩見沢分校)~岩見沢市志文~中幌向~幌向駅 約16km 岩見沢市志文からしばらく田園地帯を走ると、中幌向神社のところで石碑を見つけた。思いもかけずラッキー。【中幌向神社】北海道岩見...
神社

幕別町(金比羅神社等)

令和7年(2025)2月吉日 幕別町新町駐車場~(国道38号線)~十勝中央家畜市場・畜魂碑~相川小学校跡(万城目正生家)~蝦夷文化考古館~線路沿いの道を戻る~金比羅神社~駐車場 15.8km 2時間18分  幕別町猿別地区に入ると、金比羅...