書籍

日本書

暗殺

令和6年(2024)8月7日柴田哲孝著すごい面白かった。フィクションとあるが、そんなわけねーだろって感じ。田布施元首相とか木田首相とか、想像させられるよね。元総理が凶弾に倒れ、その場にいた一人の男が捕まった。日本を震撼させた2発の銃弾。本当...
日本書

人生100年時代をデザインする 竹山に暮らして

令和6年(2024)7月24日石塚雅明 (著)すごい面白かった。このような本を書きたいものだ。早々に現役引退した著者は、雑木と野草におおわれた1,500坪の湿地を偶然に手に入れる。まちなか暮らししか知らず、自然の中で静かに暮らそうなどと思っ...
日本書

蝦夷太平記 十三の海鳴り

令和6年(2024)7月18日安部 龍太郎 (著)時代の荒波を越えていけ!ときは鎌倉末期。蝦夷管領・安藤又太郎季長の三男・新九郎が、幕府と朝廷に翻弄されながらもアイヌと共生し、逞しく活躍する感動の歴史巨編。ときは鎌倉末期。蝦夷管領、安藤又太...
日本書

生き物はどのように土にかえるのか: 動植物の死骸をめぐる分解の生物学

令和6年(2024)7月17日大園 享司 (著)「庭に埋めた亡くなったペット、いつ土にかえる?」「道ばたにあるミミズやセミの死骸はどうなるの?」「山や森の落ち葉はどこに消えるの?」「世界が動物や植物の遺骸で埋め尽くされないのはどうして?」生...
日本書

グリンゴ1~3

令和6年(2024)7月4日手塚治虫著3の途中で終わる。手塚治虫の絶版だった。▼序章/カニヴァリア▼第1章/危険な賭け▼第2章/誘拐者の周辺▼第3章/エセカルタ▼第4章/文化果つるところ▼第5章/モンテトンボ山▼第6章/クラブ・エスメラルダ...
日本書

国民の違和感は9割正しい

令和6年(2024)7月3日堤未果著最近、こんなことはないですか?テレビ、新聞、政府が知らせてくること、周りがみんなやっていること、正しいことだと言われても、モヤっと、何かが引っかかる……今感じている違和感、その9割は正しいです!大富豪たち...
日本書

日航123便 墜落の新事実: 目撃証言から真相に迫る

令和6年(2024)7月1日青山透子著墜落現場の特定と救助はなぜ遅れたのか。目撃された戦闘機の追尾と赤い物体。仲間を失った元客室乗務員が執念で解き明かす渾身のノンフィクション。ベストセラー、待望の文庫化。事故ではなく事件なのか?日航機123...
日本書

コンビニ人間

令和6年(2024)6月22日村田紗耶香著面白すぎだ。この作家の各文章はわかりやすく描写にすぐれている。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。日々コンビニ...
翻訳本

ソウル・オブ・マネー

令和6年(2024)6月19日リン・トゥイスト 著牧野内大史 訳しばらく積読だったが、結構面白かった。T・バトラー=ボードン著『お金と富の哲学 世界の名著50』に、アダム・スミス『国富論』や『ザ・シークレット』『「原因」と「結果」の法則2』...
翻訳本

脳と身体を最適化せよ!

令和6年(2024)6月17日脳と身体を最適化せよ! 「明晰な頭脳」「疲れない肉体」「不老長寿」を実現する科学的健康法モリー・マルーフ (著), 矢島 麻里子 (翻訳)★スタンフォード大学超人気講義 「HELTH SPAN(健康寿命)」 を...