歴史

産業遺産

玉川上水水番所跡・水道碑記・四谷大木戸跡碑

令和6年(2024)6月27日(木)  昨日は飲みすぎて、起きるのがつらかったが、6時に起きて走り始める。スタート地点には史跡があった。【玉川上水水番所跡】新宿区内藤町87番地 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四...
神社仏閣

湯島神社

令和6年(2024)6月26日(水) 東京都新宿区四谷三丁目~筑土八幡町~水道橋~御徒町 8.2km 東京出張。用務は次の日だが前日入り。宿が新宿なので、墨田区の戦災を免れた下町まで走ろうと考え出発。しかし昼飯がサラダだけなためか、腹が減っ...
神社仏閣

筑土八幡神社

令和6年(2024)6月26日(水) 東京都新宿区四谷三丁目~筑土八幡町~水道橋~御徒町 8.2km 東京出張。用務は次の日だが前日入り。宿が新宿なので、墨田区の戦災を免れた下町まで走ろうと考え出発。しかし昼飯がサラダだけなためか、腹が減っ...
廃線・廃駅

イタラタラキ駅逓所跡・開拓東更別之碑・表功碑

令和6年(2024)6月22日(土) 約20㎞ 更別村役場~道道716~道道238号線~イタラタラキ駅逓所跡~道の駅さらべつ~道道210号線~上更別~国道236号線~開拓東更別之碑~表功碑 更別村に車を停めて、来た道の道道716号線を走る。...
説明板

勢雄遺跡

令和6年(2024)6月22日(土) 更別村勢雄地区 畑の中に説明板を見つけた。【勢雄遺跡】(説明板概要) 勢雄遺跡は約2万年間の先土器時代の遺跡。昭和50年10月宮本田雄氏所有の畑地で土砂採取中に発見。農地基盤整備によって破壊されるため、...
石碑等(開拓記念碑)

勢雄開基百年之碑

 令和6年(2024)6月22日(土)更別村字勢雄169  更別村の勢雄(せお)地区の勢雄小学校跡地に開拓記念碑があった。石碑ではなく近代的なモダンな金属製だった。隣には小学校の閉校記念碑であった。【勢雄開基百年之碑】  金属製の三つパネル...
石碑等(開拓記念碑)

幕別町美川「開拓百年」碑

令和6年(2024)6月22日(土) 幕別町美川地区203番地 更別村に向かう途中、幕別町美川近隣センターのところに石碑があった。【開拓百年】 少し赤色の御影石の表面には上記のとおり刻まれ、右下に「邊見徳明書」と刻まれていた。裏面の概要は次...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

音更町中士幌の開拓之碑など

令和6年(2024)6月15日(土)音更町中士幌 道道316号線を南下し、士幌町から音更町に入り、音更中士幌神社のところにたくさんの石碑があった。【開拓之碑】 巨大な石碑に上記のとおり刻まれ「音更町長金子尚一書」と刻まれその横に黒御影石の碑...
石碑等(開拓記念碑)

士幌町佐倉地区「風雪拓道」碑

令和6年(2024)6月15日(土) 士幌町士幌東7線 今日は午前中仕事だったので、午後は石碑探索へ。士幌町居辺地区から道道316号線を南下し、JA士幌佐倉事業所、佐倉神社のところに石碑があった。この辺は千葉県の佐倉からの入植があった地であ...
石碑等(開拓記念碑)

美瑛町開拓馬記念の像

令和6年(2024)6月9日(日) 美瑛町丸山1丁目 びえいヘルシーマラソンのゴールの直前、右手に馬の像と碑文が見えた。ゴール後立ち寄ることにする。【開拓記念之像】 馬の彫像の下に上記のとおり刻まれた御影石がはめ込まれており、その下に次の概...