歴史

城郭・チャシ

小助川濱雄歌碑・シリエトチャシ

令和7年(2025)11月15日(日) 白糠町 快晴の天気に誘われて、本日も白糠町を訪問。白糠町の史跡は2019年に一度訪問している。 白糠町温水プールに車を停めて、町内を走る。2019年に訪問した岬の森東山公園を再訪する。以前は案内板が...
開拓の歴史以外の石碑等

釧路時計台跡

令和7年(2025)11月15日(土) 釧路市丹頂鶴自然公園~国道240号線~道道222号線と道道952号線に向かう市道~道道952号線~山花地区~道道952号線~国道240号線 約11㎞ 約1時間半 山花を後にして、道道952号線を走り、...
石碑等(開拓記念碑)

開拓百年之碑(釧路市山花)

令和7年(2025)11月15日(土) 釧路市丹頂鶴自然公園~国道240号線~道道222号線と道道952号線に向かう市道~道道952号線~山花地区~道道952号線~国道240号線 約11㎞ 約1時間半 釧路市鶴公園から山花の方に走っていく。...
開拓の歴史以外の石碑等

釧路市丹頂鶴自然公園の石碑

令和7年(2025)11月15日(土) 釧路市丹頂鶴自然公園~国道240号線~道道222号線と道道952号線に向かう市道~道道952号線~山花地区~道道952号線~国道240号線 約11㎞ 約1時間半 本日は釧路市の山花の開拓記念碑を走って...
石碑等(開拓記念碑)

開拓記念碑(池田町青山)

令和7年(2025)11月8日(土)池田町青山342-1 国道242号線を北上し、池田ICの手前の青山神社のところに小さな石碑を見つけた。ここはいつも通っているのだが、気が付かなかった。【開拓記念碑】 石碑の正面に上記のとおり刻まれ、その横...
寺社

日高町日高の史跡

令和7年(2025)11月3日(月祝) 道の駅樹海ロード日高~日高高原荘~日高神社 約3㎞ いつも立ち寄る日高町日高地区で気になるところとして日高神社があったので、道の駅に車を停めて走って訪問することに。思いもかけず、役場発祥の地と神社のと...
開拓の歴史以外の石碑等

岩内不動

令和7年(2025)11月3日(月祝) 国道237号線を北上し、日高町市街地の手前に石碑が見えた。【岩内不動】 上記のとおり刻まれ、その横に自然石があり、説明版がはめ込まれていた。「名勝 岩内不動の滝 この地は断崖屹立して古来難路として知ら...
基盤整備記念碑

むかわ町宮戸の石碑等

令和7年(2025)11月3日(月祝)むかわ町宮戸 むかわ町市街から平取町に抜けるため道道74号線に入り、高速道路をすぎたあたりの川東第1集落センター及び稲荷神社があるところに、石碑があった。【関農場開放記念碑】 石碑の正面に上記のとおり刻...
戦跡・古戦場

千代ヶ岡陣屋跡

令和7年(2025)11日1日(土)函館市千代台町 千代台競技場がある高砂通のところに標題の説明版があった。【千代ヶ岡陣屋】 文化5年(1808年)、幕府から蝦夷地(北海道)の警備を命じられた仙台藩が、択捉などの出張陣屋の元陣屋として、現在...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

故小林善助翁之碑(日高町門別)

令和7年(2025)10月31日 北海道沙流郡日高町平賀312-1 国道237号線をさらに南下し、日高道の手前の平賀生活館のところに石碑があった。「故小林善助翁」の石碑があった。近くの小川に「善助橋」があった。ここの地域の開拓の功労者なのだ...