廃線・廃駅 北見市緋牛内2号駅逓跡等 令和7年(2025)8月3日(日) 北見市端野総合支所~常呂川を渡る~協和地区~緋牛内地区~鎖塚~国道39号線 約18km 2時間半 鎖塚のあるショートカットの道路から国道39号線の交差点のところは駅逓跡だった。ネットから由来等を転載。 緋... 2025.08.03 廃線・廃駅神社
廃線・廃駅 旧本別駅 令和7年(2025)8月1日(土) 本別町西仙美里~道道88号線~本別町道の駅ステラほんべつ~国道242号線 約15km 今日は寝坊してしまったので、近場を走ることに。本別町の道の駅まで走り、帰りは国道を通るルートはまだ、走っていなかったの... 2025.08.01 廃線・廃駅
廃線・廃駅 旧幾寅駅 令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅 南富良野町の2回目の訪問地は、旧幾寅駅である。この駅は明治35年(1902年)に開業し、令和6年(2024)4月1日に、富良野駅~新得駅間の廃止に伴い廃駅されたそうだ。幾寅とはアイヌ語で「... 2025.03.27 廃線・廃駅
廃線・廃駅 新得町役場前の史跡 令和7年(2025)1月5日(日) 新得町役場~家畜感謝の碑~新得神社~新得山~新得町役場 7.8km新得町役場(北海道上川郡新得町3条南4丁目26番地)前の史跡 平野榮次氏之像 蒸気機関車動輪 上岩松發電所 本別町に帰る途中、まだ訪問した... 2025.01.05 廃線・廃駅産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
廃線・廃駅 ビート史料館 令和6年(2024)12月1日(日) 帯広市稲田町~(国道236号線)~川西東~公園東通り~ビート史料館 5.6km 52分 所在場所 帯広市稲田町南8線西14番地 本日のランニングの後半はビート史料館を訪問する。300円の入館料は安い。... 2024.12.01 廃線・廃駅産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板郷土資料館開拓の歴史以外の石碑等
古木 六號野上駅逓跡 令和6年(2024)11月17日(日)遠軽町野上 道の駅遠軽森のオホーツクの入口の近くに上記の石碑が建っていた。保全樹木である大木と農耕馬と思わしき碑も立っていた。【六號野上駅逓跡】 上記のとおり左側に刻まれており、「遠軽町長(読み取り不明... 2024.11.17 古木廃線・廃駅
廃線・廃駅 国鉄士幌線音更駅跡 令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。... 2024.11.16 廃線・廃駅説明板開拓の歴史以外の石碑等
廃線・廃駅 上士幌町散策ラン・十勝しんむら牧場 令和6年(2024)11月10日(日)道の駅かみしほろ~嶋木遺跡・上士幌神社~(道道806号線)~上音更~新村牧場~(道道337号線)~道の駅 17.8km 2時間33分 快晴予報なので、まだ走ったことがない上士幌を走ってみることに。今日の... 2024.11.10 廃線・廃駅景勝地
廃線・廃駅 幸震駅逓所跡 令和6年(2024)9月21日(土)帯広市大正本町本通1丁目10真宗大谷派大昭寺 付近 大正市街を走っていてお寺のところに説明板があったので取材する。【幸震駅逓所跡】 幸震駅逓所は、明治32(1899)年、現在の帯広市幸福町東6線159番地... 2024.09.21 廃線・廃駅説明板
廃線・廃駅 本別川橋梁(百年鉄橋) 令和6年(2024)8月6日(火)北海道中川郡本別町北1丁目 本別町に住んでいて、灯台下暗し。廃線跡と戦跡の双方の史跡を訪問できる場所であった。【本別川橋梁(百年鉄橋)】・橋梁の歴史 1908(明治41)年に建設され、1910(明治43)年... 2024.08.06 廃線・廃駅戦跡・古戦場産業遺産