産業遺産

産業遺産

玉川上水水番所跡・水道碑記・四谷大木戸跡碑

令和6年(2024)6月27日(木)  昨日は飲みすぎて、起きるのがつらかったが、6時に起きて走り始める。スタート地点には史跡があった。【玉川上水水番所跡】新宿区内藤町87番地 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四...
産業遺産

南幌町北星の開田碑等

令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 南幌町の市街地を後にし、国道337号線を北上し江別市に行こうとしたが、歩道も...
産業遺産

南幌町夕張太

令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 道道1080号線を南幌町に向かい夕張太という地区に来ると記念碑や神社、開田碑...
産業遺産

訓子府町の開拓の史跡

令和6年(2024)5月25日(土) 訓子府町役場~道総研北見農業試験場~ホクレン訓子府実証牧場~北見市相内~西19号線を南下~黒田四郎翁顕彰碑~居武士地区の旌頌碑~水田発祥の地 34km 4時間35分 吉方である北方の訓子府町を走ることに...
産業遺産

北村土地改良区記念碑等

令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村幌達布 北村でのランニングを終え、札幌に戻る途中、幌達布で土地改良区関連の記念碑とポンプを発見。【北村土地改良区記念碑】 北村土地改良区は、昭和26年5月31日北新第一号を以て認可され設立し...
産業遺産

石川啄木の歌碑・北村牧場碑

令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 北村市街を出て北の方に走っていく。カーブの手前で石川啄木の歌碑があった。【石川...
産業遺産

上水道記念碑(岩見沢市役所)

令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 石碑の住所 岩見沢市12条東1丁目 今日はお休みをも...
中山道

中山道13高崎宿

令和6年(2024)4月28日(日) 高崎宿当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 高崎の街は都会だ。高崎アリーナでは体操の全国大会が開かれるようだ。高崎駅の近く、田町というところには、絹市場があったようだ。関東は明治時代養蚕が盛んだ...
中山道

中山道(倉賀野~高崎)

令和6年(2024)4月28日(日) 倉賀野宿~高崎宿(5.9km)当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 安楽寺を過ぎ松並木を歩いていく。よくわからないが、旧中山道左側通行道標があった。【旧中山道「左側通行」道標】(ネットより転載)...
中山道

中山道(本庄宿~新町宿)

令和6年(2024)4月28日(日) 本庄宿~新町宿(11.1km)当日の総走行距離 11.3km 1時間47分 朝早朝に起きて、4時半頃ホテルを出発する。もう明るい。写真がぼけているが旧本庄商業銀行レンガ倉庫が街道沿いにあった。【旧本庄商...