産業遺産 上水道記念碑(岩見沢市役所) 令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 石碑の住所 岩見沢市12条東1丁目 今日はお休みをも... 2024.05.10 産業遺産開拓の歴史以外の石碑等
中山道 中山道13高崎宿 令和6年(2024)4月28日(日) 高崎宿当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 高崎の街は都会だ。高崎アリーナでは体操の全国大会が開かれるようだ。高崎駅の近く、田町というところには、絹市場があったようだ。関東は明治時代養蚕が盛んだ... 2024.04.28 中山道産業遺産
中山道 中山道(倉賀野~高崎) 令和6年(2024)4月28日(日) 倉賀野宿~高崎宿(5.9km)当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 安楽寺を過ぎ松並木を歩いていく。よくわからないが、旧中山道左側通行道標があった。【旧中山道「左側通行」道標】(ネットより転載)... 2024.04.28 中山道産業遺産
中山道 中山道(本庄宿~新町宿) 令和6年(2024)4月28日(日) 本庄宿~新町宿(11.1km)当日の総走行距離 11.3km 1時間47分 朝早朝に起きて、4時半頃ホテルを出発する。もう明るい。写真がぼけているが旧本庄商業銀行レンガ倉庫が街道沿いにあった。【旧本庄商... 2024.04.28 中山道古墳・ストーンサークル・墓所城郭・チャシ戦跡・古戦場産業遺産
古い建物 晩成社史跡公園 令和6年(2024)4月20日(土) 広尾郡大樹町晩成 大樹町生花地区~(国道336号線)~晩成地区~晩成温泉~ホロカヤントウ~(道道881号線)~晩成社史跡公園 23.7km 2時間58分 生花地区から遠回りで約20kmをかけて今日の目的... 2024.04.20 古い建物産業遺産石碑等(開拓記念碑)説明板
廃線・廃駅 広尾町1(十勝文化発祥之地・広尾学校跡・頌徳碑・十勝神社・広尾線跡) 令和6年(2024)4月6日(土) 広尾町内 11時頃出発 20.4km 3時間39分 絶好の快晴の下、広尾町内をランニングして、史跡訪問、登山することに。役場に車を停めて、まずは十勝文化発祥之地を訪問する。【十勝文化発祥之地】 説明板が隣... 2024.04.06 廃線・廃駅旅ラン産業遺産石碑等(開拓記念碑)説明板
旅ラン 篠路神社の石碑等 令和6年(2024)3月23日(土) 札幌市桑園~烈々布開基百年碑~篠路神社~北大~桑園 往復 約28km 3時間30分 当方が所属する練習会に参加するとともに、長距離練習をするため、桑園のたまゆらに荷物を預け、篠路まで走ることにする。創成... 2024.03.23 旅ラン産業遺産石碑等(開拓記念碑)説明板
廃線・廃駅 鹿追町市街の史跡 令和6年(2024)3月16日(土) 鹿追町道の駅~鹿追町役場~JA鹿追町~北海道拓殖鉄道蒸気機関車~旧駅逓・鹿追町発祥の地 6.3km 55分 鹿追町の道の駅に車を停めて、上記の史跡を訪問した。結構な情報量である。【鹿追町開町百年記念】... 2024.03.16 廃線・廃駅旅ラン産業遺産説明板
産業遺産 東瓜幕八幡神社・乳牛感謝の碑 令和6年(2024)3月16日(土)住所:北海道河東郡鹿追町東瓜幕 鹿追町に向かう途中、国道274号線沿い、道道54号東瓜幕芽室線との交差点角に東瓜幕八幡神社があり、鳥居の隣に、乳牛感謝碑と馬頭観音碑が並んでいた。説明板等はないが、鳥居の隣... 2024.03.16 産業遺産石碑等(開拓記念碑)
戦跡・古戦場 深川市(昇保会館、一己開拓記念碑、大國神社) 令和6年(2024)3月15日(金) 7.1km 1時間5分 深川市駅前~昇保会館~大國神社 出張中の朝ランニング。以前も訪問した一己地区を走ることに。ここは以前も走ったが、きちんとレポートできていなかった。朝6時半頃に出発するとおよそ10... 2024.03.15 戦跡・古戦場旅ラン産業遺産石碑等(開拓記念碑)説明板