発祥の地

産業遺産

牛と少年 真駒内種畜牧場之跡

令和7年(2025)11月23日(日) 中央区内自宅~真駒内 約11㎞ 2時間 腰の状態もだいぶ良くなったので、早歩きで真駒内の史跡まで行ってみる。真駒内第一公園(札幌市南区真駒内曙町1丁目2)に標記の史跡があった。ここは何度も通って走って...
寺社

日高町日高の史跡

令和7年(2025)11月3日(月祝) 道の駅樹海ロード日高~日高高原荘~日高神社 約3㎞ いつも立ち寄る日高町日高地区で気になるところとして日高神社があったので、道の駅に車を停めて走って訪問することに。思いもかけず、役場発祥の地と神社のと...
古墳・ストーンサークル・墓所

斜里朱円周堤墓群・斜里農業発祥の地

令和7年(2025)10月4日(土) 道の駅しゃり~中斜里~道道827号線~斜里朱円周堤墓群に北上~国道224号線 22.9㎞ 3時間8分 中斜里をあとにし、道道827号線を果てしなく東に走る。右手に斜里岳、前方には海別岳が大きく見え、更に...
発祥の地

小清水町内の史跡

令和7年(2025)9月20日(土)小清水町役場~ジャガイモ街道の一本西側の農道~アオシマナイ遺跡、アオシマナイチャシ~浜小清水~ジャガイモ街道~小清水町役場 約23㎞ 3時間 逆風のジャガイモ街道からようやく市街に帰ってくることができた。...
発祥の地

占冠村郷土資料室・村発祥之地

令和7年(2025)9月12日(金) 道の駅自然体感しむかっぷ~占冠村郷土資料室(占冠駅)~村発祥之地 往復 約5㎞ まだ走ったことがない村、占冠村内を走ってみる。札幌に帰る途中占冠インターチェンジで降りて、道の駅に車を泊めて走る。今日の目...
発祥の地

八雲町役場前の石碑等

令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町住初町138 夕方まで時間があるので八雲町内を走ることにする。八雲町役場に車を停めると数多くの石碑があった。八雲町役場は何度も訪問しているが、史跡に溢れていた。【八雲たつ歌碑】 (表面...
古い建物

佐藤家・北海道建網漁業発祥之地

令和7年(2025)7月19日(土)寿都郡寿都町字歌棄町有戸163番地 国道229号線を南下していると、いつも通り過ぎるが、古い番屋跡地があった。ここは義経の家臣、佐藤継信の末裔が明治初期に建てた代表的な漁業建築だそうだ。【カクジュウ佐藤家...
産業遺産

郡山市の史跡

令和7年(2025)7月2日(水) 郡山市内(郡山駅前~郡山市道標、安積国造神社、朝ドラ「まんぷく」主人公モデル、良斎先生の像、安積発祥の地、奈良平安時代陸奥国安積郡衛趾、郡山地名発祥の地) 福島県に出張のため郡山市泊。一人で飲みに行く前に...
発祥の地

ほたて養殖発祥之地

令和7年(2025)6月29日(日) 北海道北見市常呂町栄浦 サロマ湖ウルトラマラソンの25km地点、鶴雅リゾートの手前にホタテ養殖発祥之地があった。【ほたて養殖発祥之地】 ホタテの形の石に上記のとおり刻まれ、その横に「鈴木善幸書」と刻まれ...
発祥の地

新得町屈足(水田開発記念碑等)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 屈足の市街をあとにし、道道718号線を北上する。強烈な向かい風である。疲労も相...