発祥の地

発祥の地

新得町屈足(水田開発記念碑等)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 屈足の市街をあとにし、道道718号線を北上する。強烈な向かい風である。疲労も相...
発祥の地

新得町屈足(北之薬用地黄栽培発祥地・酪農感謝之碑)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 上佐幌をあとにし、屈足市街に向かう。そうすると石碑群が見えてきた。グーグルマッ...
発祥の地

新得町屈足(水田発祥の地、上佐幌原野開拓発祥の地)

令和7年(2025)4月19日(土) 新得町屈足レイクイン~道道718号線~上佐幌地区~道道75号線~屈足市街~道道718号線を北上 25.4km 3時間43分 新得町でまだ走ったことがない。屈足地域を走ることに。屈足レイクインに車を停めて...
発祥の地

西士狩開拓七拾年記念碑・芽室町発祥の地

令和7年(2025)4月12日(土)芽室町内量販店駐車場~道道54号線~関山神社・開拓百年之碑~農道を東に行く~農道を南下~道道75号線を東に~西士狩神社~駐車 約19km 2時間30分 関山地区をあとにして西士狩神社に向かう。西士狩の開拓...
発祥の地

種子馬鈴薯発祥の地

令和7年(2025)3月24日(月)南富良野町幾寅262-1 南富良野町の道の駅に車を停めて、市街地の北にある種子馬鈴薯発祥の地を訪問することにする。空知川をわたり、左手に神社があるが、その前に小さな標柱があった。「史跡㊳種子馬鈴薯発祥地の...
城郭・チャシ

シュプサラチャシ・ゲートボール発祥の地

令和7年(2025)3月20日(木祝) 芽室町スーパー駐車場~国道38号線~芽室大橋~道道75号線~河岸段丘の上の道路~シュプサラチャシ付近(未達)~十勝中西部広域農道~道道75号線~道道54号線~祥栄橋~ゲートボール発祥の地 約21km ...
発祥の地

パークゴルフ発祥の地・頌徳碑(幕別町開拓功労者)

令和7年(2025)2月吉日 幕別町新町駐車場~(国道38号線)~十勝中央家畜市場・畜魂碑~相川小学校跡(万城目正生家)~蝦夷文化考古館~線路沿いの道を戻る~金比羅神社~駐車場 15.8km 2時間18分 幕別町途別川の河川敷にパークゴルフ...
発祥の地

幕別町発祥の地

令和7年(2025)2月吉日 幕別町新町駐車場~(国道38号線)~十勝中央家畜市場・畜魂碑~相川小学校跡(万城目正生家)~蝦夷文化考古館~線路沿いの道を戻る~金比羅神社~駐車場 15.8km 2時間18分 幕別町の市街に戻ってきて、野球場の...
発祥の地

幕別町途別地区の史跡

令和7年(2025)1月吉日 北海道中川郡幕別町途別 帯広市稲田地区~(国道236号線)~勝久寺~帯広市川西~(道道962号線)~(道道238号線)~幕別町途別~稲田地区 19.6km 2時間38分 川西地区をあとにし、道道238号線を北上...
産業遺産

酪農同汗共苦(池田町)

令和7年(2025)1月吉日 北海道中川郡池田町字旭町2丁目11-3 池田町内を散策ランをしていると、酪農会館なる看板があり、表通りから曲がるとすぐに同会館があり、敷地内に石碑もあった。思いもかけず石碑を見つけラッキー。2021年の池田町酪...