石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 岩見沢市北村市街地の史跡 令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 昨日の岩見沢ランでたどり着けなかった旧北村地区を走ることにする。中心街の北村温... 2024.05.11 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 赤川開拓七十五周年記念開拓碑等 令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市赤川地区 岩見沢市北村の中心部に向かう途中、木々に囲まれたところに開拓碑を見つけた。開拓碑の横に竣工碑もあったが、昨日、訪問したものと似ているので省略。【赤川開拓七十五周年記念開拓碑等】 表面に... 2024.05.11 石碑等(開拓記念碑)
発祥の地 岩見沢発祥の地 令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 岩見沢発祥の地記念公園(北海道岩見沢市北本町東1丁目... 2024.05.10 発祥の地石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 岩見沢市西川町「開基之碑」・出雲神社 令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 岩見沢市西川町 岩見沢市街で突っかかり転んでしまった... 2024.05.10 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 滝ノ上開基百年記念碑 令和6年(2024)5月9日(木) 夕張市滝ノ上28 札幌に帰る途中、国道274号線沿いに標題の記念碑を見つけた。【滝ノ上開基百年 開校九十年 記念碑】 基台の上黒い石に上記のとおり刻まれ、その下には上記プラス記念協賛会と刻まれている。基台... 2024.05.09 石碑等(開拓記念碑)
廃線・廃駅 十勝帯広空港周辺の史跡 令和6年(2024)5月3日(金祝) とかち帯広空港~幸福開拓80年記念碑~幸福駅~国道236号線~豊稔泉水流碑~空港南A遺跡~農魂碑 23km 3時間8分 ゴールデンウイークで札幌に帰省する途中、とかち帯広空港周辺を走って史跡を訪問するこ... 2024.05.03 廃線・廃駅石碑等(開拓記念碑)
中山道 中山道(12倉賀野宿) 令和6年(2024)4月28日(日) 倉賀野宿当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 柳瀬橋を渡ると倉賀野宿である。ここは、中山道と日光例幣使道の分岐点だそうだ。例幣使街道の常夜灯及び道しるべがあったが、道しるべは確認できなかった。【... 2024.04.28 中山道古墳・ストーンサークル・墓所石碑等(開拓記念碑)説明板
石碑等(開拓記念碑) 本別町頌徳碑等 令和6年(2024)4月23日(火) 中川郡本別町山手町089 業務終了後、本別町内をランニングし、灯台下暗しであるが、頌徳碑等を訪問した。【頌徳碑】 正面には上記のとおり刻まれ、裏面には次のとおり刻まれている。開拓功労者 幕内小太郎翁 東... 2024.04.23 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 芽室町美生 令和6年(2024)4月21日(日) 芽室駅~(道道62号線)~新生地区~坂の上地区~明友地区~新嵐山の方に右折~(道道55号線)中美生地区~美生地区~(道道317号線)~芽室駅 24.5km 3時間13分 新嵐山スキー場を横目に見て芽室町... 2024.04.21 石碑等(開拓記念碑)説明板郷土資料館
石碑等(開拓記念碑) 芽室町(坂上神社・明正小学校閉校碑) 令和6年(2024)4月21日(日) 芽室駅~(道道62号線)~新生地区~坂の上地区~明友地区~新嵐山の方に右折~(道道55号線)中美生地区~美生地区~(道道317号線)~芽室駅 24.5km 3時間13分 道道62号線を果てしなく真っす... 2024.04.21 石碑等(開拓記念碑)