石碑等(開拓記念碑)

石碑等(開拓記念碑)

広尾町紋別地区

令和5年(2023)11月3日(金祝) 十勝から日高管内に向かう途中、天馬街道の手前で広尾町紋別地区の集会場のところに石碑があった。 最初に丸い石碑に「??太郎君記念碑」があったが、内容はよくわからない。【創立二十周年記念碑】・・・標題のと...
石碑等(開拓記念碑)

中川一郎生誕の地

令和5年(2023)11月3日(金)天馬街道の手前で中川一郎生誕の生誕の地碑を訪問した。所在地:広尾町紋別19線51【中川一郎農林水産大臣生誕の地】 岩の基台の上に石碑があり、標題のとおり刻まれ、その横には「広尾町長 泉耕治」と刻まれている...
廃線・廃駅

大樹町の史跡

令和5年(2023)11月3日(金祝)大樹町道の駅コスモール~市街地南側のパチンコ店跡~大樹駅跡~大樹神社 7.4km 1時間4分 休日。南十勝と天馬街道を経由して門別競馬場のJBCを見に行くことにする。当初は広尾町を訪問予定だったが、少し...
山登り

音更町駒場

令和5年(2023)10月29日(日) 約13.6km 2時間1分 音更町駒場市街~家畜改良センター十勝牧場事務所~展望台(159m)曇天模様であるが、史跡を求めて吉方の西方である音更町駒場を訪問。駒場の公民館に車を停めて、まずは駒場神社を...
石碑等(開拓記念碑)

音更町東士幌の石碑等

令和5年(2023)10月29日(日)音更町駒場に向かう途中、東士幌神社のところに、数多くの石碑等を発見。「東士幌開拓百年碑 拓魂悠久 音更町長 山口武敏書」この石碑の脇の説明板には次のとおり刻まれていた。「碑文 十勝大平原のほぼ中央 東に...
石碑等(開拓記念碑)

音更町・葭原小学校の碑等

令和5年(2023)10月29日(日)本別町から音更町に向かう途中、道道31号線(音更池田線)と道道498線(長流枝枝内木野停車場線)の交差点のところに、表題の碑などを見つけた。古い校舎も残っている。「閉校記念 力強くはばたけ 題字 八代校...
石碑等(開拓記念碑)

東條牧拓翁之碑

令和5年10月28日(土)本別町勇足本別町勇足市街の西側、利別川を渡り、十字路を右折して本別町市街に向かう道のすぐのところに「東條牧拓翁之碑」を発見した。基台には以下のとおり刻まれていた。本別町の記念誌から転載。「開拓功労、東條牧拓翁之碑」...
旅ラン

紅櫻公園

令和5年(2023)10月27日(金)今日はお休み。西岡の病院にかかったあと、西岡水源地に車を停めて紅櫻公園まで走ることに。以前訪問した時と違って、蒸留所ができていた。ジンを製造しているようだ。そして紅葉シーズンなのか、入場料を500円取ら...
旅ラン

本別町勇足

令和5年(2023)10月21日(土)本別町道の駅~道道499号線~勇足~国道242号線 23km 3時間4分 午後に時間ができたので走って、本別町内の史跡を訪問することに。本別町道の駅に車を停めて、道道499号線・勇足本別停車場線を勇足に...
石碑等(開拓記念碑)

浦幌町常室の碑

令和5年(2023)10月8日(日)うらほろマラソンの帰り、浦幌町常幌地区で石碑を発見。【常幌教育発祥の地】・・・「善勝寺三世住職松山秀丸書」(裏面)「碑文トコムオロに入植した先人は自然の脅威と天を覆う大樹に挑戦しつつ指定を松山賢了氏の寺に...