石碑等(開拓記念碑)

発祥の地

八雲町役場前の石碑等

令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町住初町138 夕方まで時間があるので八雲町内を走ることにする。八雲町役場に車を停めると数多くの石碑があった。八雲町役場は何度も訪問しているが、史跡に溢れていた。【八雲たつ歌碑】 (表面...
その他旧街道

せたな町富里の石碑等

令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区冨里213 冨里小学校のところに開拓記念碑があった。【拓魂】 自然石を削った表面に上記のとおり刻まれ、その下のレリーフに次のとおり刻まれていた。「はるかに仰ぐユーラップ 若葉もえたつこの...
石碑等(開拓記念碑)

せたな町若松の開拓記念碑

令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区若松 久々に訪問したせたな町から八雲町に抜ける時に、若松地区を通る。以前、住んでいた時は気が付かなかったが、開拓記念碑があった。 一つ目は若松基幹集落センターのところに、開拓百年記念碑が...
石碑等(開拓記念碑)

佐呂間町知来の石碑

令和7年(2025)6月29日(日) 佐呂間町知来 佐呂間町の知来小学校跡に開拓記念碑が二つあった。【開基100年開校95周年記念】 石碑の正面に「温故知新」、「佐呂間町長堀次郎書」及び縦書きで上記のとおり刻まれるとともに、知来小学校校歌が...
石碑等(開拓記念碑)

開基百年之碑(北見市常呂)

令和7年(2025)6月29日(日)北見市常呂町字土佐2番地 サロマ湖50kmマラソンのため、常呂スポーツセンターに車を停めたら、開基百年之碑があった。一部読み取れない。【開基百年之碑】 表面:明治十六年・・・(不明)今日の姿は多くの先人た...
石碑等(開拓記念碑)

札幌市手稲区の牛馬供養塔

令和7年(2025)6月21日(土) 札幌市自宅(中央区宮の森)~手稲区稲穂地区往復 約25km 3時間 サロマ湖50kmマラソンを控えており、走り込みをせねばならず、天気が良い午前中に走ることにする。今日は小樽まで行こうと思っていたが寝坊...
石碑等(開拓記念碑)

発寒屯田兵移住百年記念碑・発寒移住記念碑

令和7年(2025)5月24日(土) 桑園~琴似~発寒神社往復 約14.5km 北海道札幌市西区発寒11条三丁目1番33 発寒神社を訪問する。ここはストーンサークルはレポートしたことがあるが、屯田兵関係の石碑は報告していなかった。【発寒屯...
石碑等(開拓記念碑)

開拓記念碑(岩見沢市栗部)

令和7年(2025)5月5日(月祝) 岩見沢市栗沢支所~くじら山53m~道道817号線~クラインガルテン~由良地区~耕成地区~砺波(となみ)~スタート地点 約21km 3時間 砺波地区から栗沢市街地の反対側、北側にグーグルマップで石碑を見つ...
石碑等(開拓記念碑)

岩見沢市栗沢砺波地区の史跡2(五十・百周年記念碑)

令和7年(2025)5月5日(月祝) 岩見沢市栗沢支所~くじら山53m~道道817号線~クラインガルテン~由良地区~耕成地区~砺波(となみ)~スタート地点 約21km 3時間 砺波地区のお寺と神社の向かいの広場に石碑が二つ建っていた。【開拓...
産業遺産

岩見沢市栗沢地区由良の石碑・揚水機

令和7年(2025)5月5日(月祝) 岩見沢市栗沢支所~くじら山53m~道道817号線~クラインガルテン~由良地区~耕成地区~砺波(となみ)~スタート地点 約21km 3時間 クラインガルテンから北上するとすぐに由良地区だった。由良神社があ...