石碑等(開拓記念碑)

石碑等(開拓記念碑)

柏野神社・開拓三十三周年記念碑

令和6年(2024)11月30日(土)士幌町市街(柏公園)~(道道134号)~上居辺小学校付近~町道~柏野神社~国道241号線経由で駐車車両に帰る 13.5km 1時間53分 上居辺を後にし、町道を西に走る。強い寒風の向かい風で体温がすごい...
石碑等(開拓記念碑)

士幌町上居辺の開拓記念碑等

令和6年(2024)11月30日(土)士幌町市街(柏公園)~(道道134号)~上居辺小学校付近~町道を通って国道241号線経由で駐車車両に帰る 13.5km 1時間53分 午前中は所用があったため、昼過ぎから近場の士幌町で史跡探訪ランニング...
石碑等(開拓記念碑)

伏古水田相互組合記念碑(帯広市)

令和6年(2024)11月24日(日) 帯広市西20条南1丁目 帯広市の国道38号線の南側、帯広川との間、栄通と交差点の近くに石碑を見つけた。ここはいつも夜に通るが気が付かなかった。帯広でも水稲が作付けられていたのだ。【伏古水田相互組合記念...
発祥の地

本別町開墾の碑

令和6年(2024)11月20日(水)北海道中川郡本別町向陽町 仕事で街の中を走っていると本別町開墾の碑を見つけた。灯台下暗しである。【本別町開墾の碑】 黒御影石の正面には上記のとおり刻まれ、その下に「本別町長髙橋正夫」と添えられている。裏...
石碑等(開拓記念碑)

富山県「矢部団体」入植地

令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

嶋木遺跡・上士幌開拓の碑・上士幌神社

令和6年(2024)11月10日(日)道の駅かみしほろ~嶋木遺跡・上士幌神社~(道道806号線)~上音更~新村牧場~(道道337号線)~道の駅 快晴予報なので、まだ走ったことがない上士幌を走ってみることに。今日の目的地はグーグールマップで表...
古木

弟子屈町内散策・弟子屈神社の石碑

令和6年(2024)10月20日(日)弟子屈町道の駅摩周温泉~弟子屈町内~弟子屈神社 8.3km 1時間24分 本日は当初登山しようと思ったが止めて、弟子屈町内散策ランに切り替える。道の駅摩周温泉に車を停めて、市街を散策してから最後に弟子屈...
石碑等(開拓記念碑)

標茶町萩野の開拓記念碑

令和6年(2024)10月20日(日)川上郡標茶町萩野 国道243号線を弟子屈町に向かって走っていると、萩野地区に石碑を見つけた。【入植25周年記念碑】 上記のとおり刻まれ、その下に「萩野地区開拓連絡協議会」、「昭和50年10月建立」と添え...
石碑等(開拓記念碑)

中標津町当幌の開拓記念碑

令和6年(2024)10月20日(日) 中標津町当幌 根室から中標津経由で弟子屈に向かう途中、中標津町当幌地区の当幌研修館のところに開拓記念碑があった。根室市に在住していたときも気が付かなかった。【当幌開拓の碑】 碑文の表には上記のとおり刻...
古い建物

栗山町開拓記念館・泉記念館

令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 今日の目的地、角田地区の開拓記念館等を訪問する。ここは平成28年5月に訪問し...