石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 有島武郎邸跡 令和6年(2024)12月14日(土) たまゆらの湯(桑園)~北大~北12条駅~北大 9.4km 1時間5分 所属するランニングサークルの忘年会の前に合同練習。しかし自分は、秀岳荘に用事があるのと、史跡を訪問したいので、途中から単独行動。 ... 2024.12.14 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
廃線・廃駅 ビート史料館 令和6年(2024)12月1日(日) 帯広市稲田町~(国道236号線)~川西東~公園東通り~ビート史料館 5.6km 52分 所在場所 帯広市稲田町南8線西14番地 本日のランニングの後半はビート史料館を訪問する。300円の入館料は安い。... 2024.12.01 廃線・廃駅産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板郷土資料館開拓の歴史以外の石碑等
石碑等(開拓記念碑) 富山県「矢部団体」入植地 令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。... 2024.11.16 石碑等(開拓記念碑)説明板
廃線・廃駅 国鉄士幌線音更駅跡 令和6年(2024)11月16日(土)音更町図書館分室~国鉄士幌線音更駅~音更町矢部地区 循環ランニング 12.7km 1時間54分 天気が良いので音更町の史跡訪問ランニングへ。今日の目的地は国鉄士幌線音更駅跡と矢野地区の開拓の石碑である。... 2024.11.16 廃線・廃駅説明板開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 嶋木遺跡・上士幌開拓の碑・上士幌神社 令和6年(2024)11月10日(日)道の駅かみしほろ~嶋木遺跡・上士幌神社~(道道806号線)~上音更~新村牧場~(道道337号線)~道の駅 快晴予報なので、まだ走ったことがない上士幌を走ってみることに。今日の目的地はグーグールマップで表... 2024.11.10 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)神社説明板
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 小林多喜二文学碑 令和6年(2024)11月2日(土)小樽駅前~龍宮神社~長橋十字街~手宮富士(140m)~小林多喜二石碑等~旭展望台(旭チャシ・三角山190m)~小樽駅前 約9.6km 2時間15分 旭展望台の展望所とは反対側の小高い丘に建つ堂々としたユニ... 2024.11.02 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
発祥の地 栗山町角田の史跡 令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 昨日、くりやまハーフマラソンを走ったばかりであるが、マラソンを走っている時に... 2024.10.14 発祥の地石碑等(開拓記念碑)神社説明板
旅ラン 浦幌町ラン・下頃辺遺跡 令和6年(2024)10月5日(土)浦幌町道の駅~(道道597)~稲穂地区~(道道948)~吉野地区~(国道38号線)~道の駅 19.4km 2時間45分 翌週にハーフマラソンを控え、さらに吉方の南方面で走るため、浦幌町に移動して走ることに... 2024.10.05 旅ラン説明板
廃線・廃駅 幸震駅逓所跡 令和6年(2024)9月21日(土)帯広市大正本町本通1丁目10真宗大谷派大昭寺 付近 大正市街を走っていてお寺のところに説明板があったので取材する。【幸震駅逓所跡】 幸震駅逓所は、明治32(1899)年、現在の帯広市幸福町東6線159番地... 2024.09.21 廃線・廃駅説明板
景勝地 襟裳岬周辺の史跡 令和6年(2024)9月16日(月・祝)えりも町襟裳岬周辺 襟裳岬駐車場発~道道襟裳公園線を北に走る~襟裳岬市街~襟裳岬突端~襟裳岬駐車場 約5km52分 本日の最終目的地である襟裳岬に到着する。実はこの地は、自分が住んでいる住宅から吉方の... 2024.09.16 景勝地神社説明板開拓の歴史以外の石碑等