説明板

発祥の地

栗山町角田の史跡

令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 昨日、くりやまハーフマラソンを走ったばかりであるが、マラソンを走っている時に...
旅ラン

浦幌町ラン・下頃辺遺跡

令和6年(2024)10月5日(土)浦幌町道の駅~(道道597)~稲穂地区~(道道948)~吉野地区~(国道38号線)~道の駅 19.4km 2時間45分 翌週にハーフマラソンを控え、さらに吉方の南方面で走るため、浦幌町に移動して走ることに...
廃線・廃駅

幸震駅逓所跡

令和6年(2024)9月21日(土)帯広市大正本町本通1丁目10真宗大谷派大昭寺 付近 大正市街を走っていてお寺のところに説明板があったので取材する。【幸震駅逓所跡】 幸震駅逓所は、明治32(1899)年、現在の帯広市幸福町東6線159番地...
景勝地

襟裳岬周辺の史跡

令和6年(2024)9月16日(月・祝)えりも町襟裳岬周辺 襟裳岬駐車場発~道道襟裳公園線を北に走る~襟裳岬市街~襟裳岬突端~襟裳岬駐車場 約5km52分 本日の最終目的地である襟裳岬に到着する。実はこの地は、自分が住んでいる住宅から吉方の...
戦跡・古戦場

音更町木野の史跡

令和6年(2024)9月10日(火)音更町木野 11.2km 1時間33分 今日は午後にお休みをもらい病院に行ったあと時間ができたので、音更町木野を史蹟訪問ランニング。結構な場所の標柱を訪問できてラッキー。今回の旅は次の音更町史跡文化財マッ...
その他遺跡

御前水・旧板谷邸・旧寿原邸・水天宮(山)・経度天測標・小樽聖公会

令和6年(2024)8月13日(火) 札幌市JR北海道バス手稲営業所~(国道5号)~御前水・板谷邸・寿原邸・水天宮(山)・経度天測標・小樽聖公会~小樽駅 24.3km 3時間32分 札幌帰省中、北海道マラソンも控えており、少し長距離ランをし...
説明板

ドイツ人模範農家 コッホの住宅

令和6年(2024)8月4日(日) 札幌から本別に戻る途中、清水町市街を抜けて国道274号線の南側を走っていると、標柱と説明板を見つけた。【ドイツ人模範農家 コッホの住宅】北海道清水町字下佐幌基線70 1923年(大正12年)、北海道庁は甜...
石碑等(開拓記念碑)

手稲区前田「自作農記念碑」、「前田の遺跡」説明板

令和6年(2024)8月3日(土) 家~桑園~道マラコース(新川通等)~新川中央公園~前田公園~下手稲通~家 24km 3時間39分 新川を渡って手稲区に入る。今日は暑く、アイスを食べたいと思っていたら、ソフトクリームの看板が。「NALU ...
石碑等(開拓記念碑)

大樹町尾田

 令和6年(2024)7月20日(土) 大樹町尾田~カムイコタン公園往復 約5km 強烈な二日酔いで、とても暑いが、大樹町の尾田地区車を停めて走る。当初は道道622号線から1002号線を通って1週しようと思ったが、熊が怖いので、公園往復に留...
古い建物

山形の史蹟諸々

令和6年(2024)7月7日(日) 山形駅前~山形城~豊烈神社~水野三郎右衛門元宣~山形聖ペテロ教会~山形県旧県会議事堂~山形県旧県庁舎~専称寺・駒姫説明板~市街史蹟~男山酒蔵 専称寺の後、山形市内の様々な史蹟を見て宿に帰る。【旧西村写真館...