説明板

中山道

中山道16松井田宿・酒盛城・松井田城

令和6年(2024)4月29日(月) 酒盛城跡・松井田宿・松井田城 当日の総徒歩距離 25.2km 7時間7分 松井田宿の手前、大栄創業の事務所のところで、岩々が連なっている所に「酒盛山城 風林火山」という石碑と、同城の説明板があった。【酒...
中山道

中山道15安中宿

令和6年(2024)4月29日(月) 安中宿 当日の総徒歩距離 25.2km 7時間7分 道を間違え、坂道を登ると安中宿であった。安中宿は、井伊直正の子、直勝が安中を領した元和元年(1615)に整備されたそうだ。まずは、熊野神社にお参りする...
中山道

中山道(12倉賀野宿)

令和6年(2024)4月28日(日) 倉賀野宿当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 柳瀬橋を渡ると倉賀野宿である。ここは、中山道と日光例幣使道の分岐点だそうだ。例幣使街道の常夜灯及び道しるべがあったが、道しるべは確認できなかった。【...
中山道

中山道(11新町宿~倉賀野宿)

令和6年(2024)4月28日(日) 新町宿~倉賀野(5.9km)当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 本庄市のホテルをチェックアウト後、中山道を進む。荷物が重たく、そして今日は暑い。歩き始めてすぐに旅籠屋を発見。今は普通の人家だが...
石碑等(開拓記念碑)

芽室町美生

令和6年(2024)4月21日(日) 芽室駅~(道道62号線)~新生地区~坂の上地区~明友地区~新嵐山の方に右折~(道道55号線)中美生地区~美生地区~(道道317号線)~芽室駅 24.5km 3時間13分 新嵐山スキー場を横目に見て芽室町...
古い建物

晩成社史跡公園

令和6年(2024)4月20日(土) 広尾郡大樹町晩成 大樹町生花地区~(国道336号線)~晩成地区~晩成温泉~ホロカヤントウ~(道道881号線)~晩成社史跡公園 23.7km 2時間58分 生花地区から遠回りで約20kmをかけて今日の目的...
古い建物

十勝ホロカヤントー竪穴群

令和6年(2024)4月20日(土) 広尾郡大樹町晩成 大樹町生花地区~(国道336号線)~晩成地区~晩成温泉~ホロカヤントウ~(道道881号線)~晩成社史跡 23.7km 2時間58分 国道336号線を左に曲がり、晩成温泉への道を走る。す...
説明板

生花苗神社

令和6年(2024)4月20日(土) 大樹町生花 生花地区から晩成地区にランニングする際のスタート地点に生花苗神社があり、その横に説明板があった。【依田勉三ゆかりの神社】 明治十九年、牧場経営のため生花苗に入地した勉三は神仏の加護により開拓...
石碑等(開拓記念碑)

佐藤昌介像

令和6年4月12日(金) 北海道大学正門 北海道札幌市北区北九条西5丁目 札幌に帰省し、市内循環ランニングし北大を散策している中で、北大の初代総長「佐藤昌介像」を発見した。【佐藤昌介像】 札幌農学校第一期生としてクラーク博士の薫陶を受け、後...
スキー場登り

幕別町忠類(白銀台スキー場・忠類発祥の地)

令和6年(2024)4月7日(日) 幕別町忠類道の駅~白銀台スキー場~役場支所拓魂碑~忠類発祥の地碑~ 9.6km 1時間30分 広尾町に泊まり、翌朝も広尾町を走ろうと思ったが、雨模様で北上すると忠類迄来たら晴れた。道の駅に車を停めて、キャ...