説明板

寺社

専称寺と駒姫

令和6年(2024)7月7日(日) 山形駅前~山形城~豊烈神社~水野三郎右衛門元宣~山形聖ペテロ教会~山形県旧県会議事堂~山形県旧県庁舎~専称寺・駒姫説明板~市街史蹟~男山酒蔵 山形県の官庁街からお寺街の方に向かうと、専称寺に到着。安土・桃...
寺社

餐霞館遺跡・直江兼続屋敷跡・正應山常信庵

令和6年(2024)7月6日(土) 米沢市内 ホテルをチェックアウトし、次に乗る電車まで時間があるので、スーツケースを引っ張りながら、市内の史跡訪問した。米沢城のお堀の南側には上杉鷹山が隠居した建物があった。そして、その近くに「細井平洲先生...
神社

上杉謙信公家訓・上杉神社・稽照殿

令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 上杉謙信公家訓碑を訪問した後、上杉神社にお参り。【上杉謙信公家訓16ヶ条】「宝在心」一、心に物なき時は心広く体泰なり一、心に我儘なき時は愛...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

藩校明倫堂跡・松尾芭蕉句碑等

令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 山形県新庄市 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 ...
産業遺産

帯広市上帯広

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 今日はサロマ湖100kmマラソンだが、膝が心配なのでDNS。その代わりに吉方の十勝管内の史跡訪問ラン。この...
その他旧街道・旧道

青梅街道1(新宿追分~中野坂上)

令和6年6月27日(木) 新宿追分~中野坂上(新中野駅) 約2.5km 今日の朝は、青梅街道を走ることにする。二日酔いで調子悪く1駅の中野坂上過ぎの新中野駅で街道散策をやめる。 新宿副都心のビル街を望みあげながら街道を進む。右に行くと青梅街...
産業遺産

玉川上水水番所跡・水道碑記・四谷大木戸跡碑

令和6年(2024)6月27日(木)  昨日は飲みすぎて、起きるのがつらかったが、6時に起きて走り始める。スタート地点には史跡があった。【玉川上水水番所跡】新宿区内藤町87番地 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四...
説明板

勢雄遺跡

令和6年(2024)6月22日(土) 更別村勢雄地区 畑の中に説明板を見つけた。【勢雄遺跡】(説明板概要) 勢雄遺跡は約2万年間の先土器時代の遺跡。昭和50年10月宮本田雄氏所有の畑地で土砂採取中に発見。農地基盤整備によって破壊されるため、...
廃線・廃駅

南幌町幌向村駅逓所跡・菩提寺・板垣贇夫関連史跡

令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 南幌の市街に入る。市外は特に史跡はないかと思ったが、市街地の北側に幌向村駅逓...
石碑等(開拓記念碑)

手稲コミュニティセンターの石碑・説明板

 令和6年(2024)6月1日(土) 札幌に帰省し午後は手稲まで走ることに。灯台下暗し、「歴史のあしあと 札幌の碑」さんで判明したのだが、手稲コミュニティセンター (札幌市手稲区手稲本町3条1丁目 3-41)のところの碑はまだ訪問したことが...