郷土資料館

発祥の地

占冠村郷土資料室・村発祥之地

令和7年(2025)9月12日(金) 道の駅自然体感しむかっぷ~占冠村郷土資料室(占冠駅)~村発祥之地 往復 約5㎞ まだ走ったことがない村、占冠村内を走ってみる。札幌に帰る途中占冠インターチェンジで降りて、道の駅に車を泊めて走る。今日の目...
古い建物

北海道庁旧本庁舎

令和8年(2025)8月8日(金) 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 北海道の開拓の歴史を語るうえで外すことができない「北海道庁旧本庁舎」。この度、改修が終わったとのことだったので、訪問してみた。道庁の正門から入ってすぐ左手に、「北海道庁旧...
古い建物

旧山内家住宅

令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km お城から南側の方に降りると旧家があった。約150年前の江戸時代の建物である。【旧山内家住宅】猪苗代町字古城跡7...
郷土資料館

弥生美術館・竹久夢二美術館

令和7年(2025)6月26日(木)東京都文京区弥生2-4-2 東京大学での会議終了後、上野の宿まで歩いていくことに。途中、竹久夢二の美術館があったので入ってみた。この辺は昭和40年度までの町名は向ヶ丘弥生町と呼ばれていたそうで説明板があっ...
郷土資料館

釧路市北斗遺跡など

令和7年(2025)5月17日(土)鳥取ドーム~(道道53号線)~釧路湿原野生生物保護センター~北斗遺跡往復 約20㎞ 2時間50分 本日は吉方の釧路を走ることにする。以前訪問した釧路市湿原展望台の近くの北斗遺跡はまだ訪問したことがないので...
郷土資料館

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

令和7年(2025)5月6日(火祝) 平取町二風谷 萱野茂二風谷アイヌ資料館を訪問した後は、国道を渡って、二風谷コタンのなかにある標記の博物館へ。実はこの博物館の奥に沙流川歴史館もあるのだが、この小さな集落に博物館的なものが三つもあるが不思...
郷土資料館

萱野茂二風谷アイヌ資料館

令和7年(2025)5月6日(火祝) 平取町二風谷 平取町二風谷の訪問地第二弾は、標記の資料館である。故萱野茂の概略歴をウイキペディアから転載する。 萱野茂は、1926年6月15日 - 2006年5月6日)は、日本のアイヌ文化研究者、政治家...
郷土資料館

蝦夷文化考古館(幕別町)

令和7年(2025)2月吉日 幕別町新町駐車場~(国道38号線)~十勝中央家畜市場・畜魂碑~相川小学校跡(万城目正生家)~蝦夷文化考古館~線路沿いの道を戻る~金比羅神社~駐車場 15.8km 2時間18分 いよいよ蝦夷文化考古館に到着した。...
廃線・廃駅

ビート史料館

令和6年(2024)12月1日(日) 帯広市稲田町~(国道236号線)~川西東~公園東通り~ビート史料館 5.6km 52分  所在場所 帯広市稲田町南8線西14番地 本日のランニングの後半はビート史料館を訪問する。300円の入館料は安い。...
古い建物

栗山町開拓記念館・泉記念館

令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 今日の目的地、角田地区の開拓記念館等を訪問する。ここは平成28年5月に訪問し...