古墳・ストーンサークル・墓所 鎖塚 令和7年(2025)8月3日(日) 北見市端野総合支所~常呂川を渡る~協和地区~緋牛内地区~鎖塚~国道39号線 約18km 2時間半 緋牛内から少し網走方面に行くと鎖塚である。ここは霊場で少し訪問を躊躇するが、折角なので訪問してみる。説明板... 2025.08.03 古墳・ストーンサークル・墓所産業遺産開拓の歴史以外の石碑等
石碑等(開拓記念碑) 鶴田和也文学碑・開拓百年(鷲ノ巣農業協同組合) 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町 八雲町市街から、道道42号線を走り、国道277号線との交差点の手前に文学碑が鎮座する公園があった。コシャマイン記を書いた鶴田和也文学碑である。【鶴田和也文学碑】(表)不遜なれば 未来... 2025.07.20 石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
発祥の地 八雲町役場前の石碑等 令和7年(2025)7月20日(日) 北海道二海郡八雲町住初町138 夕方まで時間があるので八雲町内を走ることにする。八雲町役場に車を停めると数多くの石碑があった。八雲町役場は何度も訪問しているが、史跡に溢れていた。【八雲たつ歌碑】 (表面... 2025.07.20 発祥の地石碑等(開拓記念碑)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 戊辰百五十周年記念宣言・佐川官兵衛顕彰碑 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ お城から松平墓所の方の東に向かう。石碑は尽きることがない。上記2つの外ほか、シベリア抑留者の慰霊碑等もあったが、手を合わせて拝み、レポー... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 司馬遼太郎文学碑・土井晩翠先生(会津若松市) 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地には、やたらと石碑がある。この司馬遼太郎文学碑の記載内容は得心。土井晩翠先生は、「荒城の月」を作詞した人だ。【司馬遼... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 秋月悌二郎詩碑・北越潜行の詩・横山武翁胸像 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の近くにたくさんの史跡があった。【秋月悌二郎詩碑】 鶴ヶ城三の丸の入口には、会津藩公用方・秋月悌次郎の詩碑が建っています。... 2025.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板開拓の歴史以外の石碑等
古い建物 西郷邸址 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 鶴ヶ城の北門近くに西郷邸址碑と説明板があった。【西郷邸址碑】会津若松市追手町5−3 石碑には「戊辰殉節 西郷邸址 子爵松平保男題」と刻ま... 2025.07.05 古い建物開拓の歴史以外の石碑等
城郭・チャシ 髹の辻・若松城甲賀門口門跡 令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 朝活で会津若松市内の史跡で、未訪問の松平家墓所と飯森山を走って訪問することに。しかし市内には史跡だらけである。【髹(ぬり)の辻】会津若松... 2025.07.05 城郭・チャシ開拓の歴史以外の石碑等
古い建物 山鹿素行生誕の地・直江兼続屋敷跡 令和7年(2025)7月4日(金)福島県会津若松市山鹿町1-25 江戸時代の代表的兵学者・山鹿素行が生まれた場所でもあり、誕生地を記念した碑があった。山鹿素行は元和8年(1622)に生まれ、儒学や国学などを極め、兵学では山鹿流の一派をし、赤... 2025.07.04 古い建物説明板開拓の歴史以外の石碑等
戦跡・古戦場 旧会津藩家老内藤邸跡・会津戊辰戦争終結の地 令和7年(2025)7月4日(金) 会津若松城に近づいていく。歴史ありそうな市役所と宮泉酒造を通っていく。北出丸の手前に家老内藤邸跡の石碑と会津戊辰戦争終結の地説明板があった。【旧会津藩家老内藤邸跡】福島県会津若松市追手町5-1 石碑に上記... 2025.07.04 戦跡・古戦場開拓の歴史以外の石碑等