開拓の歴史以外の石碑等 厚田村発祥之地・弁財船当錨地 令和6年(2024)10月12日(土) 石狩市厚田区古潭52−1 厚田から札幌に戻る途中、古潭地区の二つの石碑を訪問する。インターネットの他の情報によると、この辺にはチャシもあるようだ。今度、また再訪したい。【厚田村發祥之地】 表面には上記... 2024.10.12 開拓の歴史以外の石碑等
神社 直心館之碑・豊漁紀念碑(石狩市厚田区) 令和6年(2024)10月12日(土) 3km 35分 札幌帰省中、まだ走ったことがない、石狩市厚田区を走ることにした。ここは濃昼山道トレランで訪問して以来だ。 道の駅に車を停めて、港の方にいく途中、「大網元佐藤松太郎屋敷跡」があった。この... 2024.10.12 神社開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 富丘小学校開校70周年記念碑 令和6年9月23日(月祝)池田町富岡地区 本別町勇足から道道236号(勇足池田線)を車で走った。ほとんど人家もなく、あっても農家の廃屋である。その中に小学校のグラウンド跡地があり、石碑があったので掲載する。通常、学校跡碑は紹介しないのだが、... 2024.09.23 開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 姉去土人学校跡 令和6年(2024)9月21日(土)新冠分新冠町大富 新冠町のサラブレッド銀座から、新ひだか町の二十間道路に抜ける道を走っていると石碑の説明板を見つけた。【姉去土人学校跡】 新冠町エコミュージアムふるさと探訪⑭姉去土人学校(姉去簡易教育所)... 2024.09.21 開拓の歴史以外の石碑等
景勝地 襟裳岬周辺の史跡 令和6年(2024)9月16日(月・祝)えりも町襟裳岬周辺 襟裳岬駐車場発~道道襟裳公園線を北に走る~襟裳岬市街~襟裳岬突端~襟裳岬駐車場 約5km52分 本日の最終目的地である襟裳岬に到着する。実はこの地は、自分が住んでいる住宅から吉方の... 2024.09.16 景勝地神社説明板開拓の歴史以外の石碑等
景勝地 足寄町内散策ラン(足寄町内~仙美里ダム往復) 令和6年(2024)8月18日(日) 足寄町民センター~足寄神社裏~展望台~仙美里ダム往復 北海道マラソン1週間前で少し走らねばならぬと思っているが、二日酔いで午後から近場の長距離ランへ。今日は距離を稼ぐため、足寄町市街から仙美里ダムを往... 2024.08.19 景勝地開拓の歴史以外の石碑等
その他遺跡 御前水・旧板谷邸・旧寿原邸・水天宮(山)・経度天測標・小樽聖公会 令和6年(2024)8月13日(火) 札幌市JR北海道バス手稲営業所~(国道5号)~御前水・板谷邸・寿原邸・水天宮(山)・経度天測標・小樽聖公会~小樽駅 24.3km 3時間32分 札幌帰省中、北海道マラソンも控えており、少し長距離ランをし... 2024.08.13 その他遺跡古い建物教会神社説明板開拓の歴史以外の石碑等
石碑等(開拓記念碑) 大樹町尾田 令和6年(2024)7月20日(土) 大樹町尾田~カムイコタン公園往復 約5km 強烈な二日酔いで、とても暑いが、大樹町の尾田地区車を停めて走る。当初は道道622号線から1002号線を通って1週しようと思ったが、熊が怖いので、公園往復に留... 2024.07.20 石碑等(開拓記念碑)神社説明板開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 祝日勝新道開通の碑 令和6年(2024)7月15日(月祝) 沙流郡日高町字千栄 日高側から穂別国道(274号線)を走り、9合目を通過し、三国の沢覆道を出ると、日勝トンネル(源流橋)の手前左側に駐車帯がある。駐車帯には日勝峠開通記念碑が建立されていた。【祝日勝新... 2024.07.15 開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 日勝樹海ロードの碑 令和6年(2024)7月15日(月祝) 勇払郡むかわ町穂別福山 国道274号を十勝方面に向かう途中、むかわ町と占冠村との境界線に日勝樹海ロードの碑があった。【日勝樹海ロード】 赤い色の自然石に上記のとおり刻まれ、裏面には黒御影石の碑文がはめ... 2024.07.15 開拓の歴史以外の石碑等