開拓の歴史以外の石碑等

石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

司馬遼太郎文学碑・土井晩翠先生(会津若松市)

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地には、やたらと石碑がある。この司馬遼太郎文学碑の記載内容は得心。土井晩翠先生は、「荒城の月」を作詞した人だ。【司馬遼...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

秋月悌二郎詩碑・北越潜行の詩・横山武翁胸像

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の近くにたくさんの史跡があった。【秋月悌二郎詩碑】 鶴ヶ城三の丸の入口には、会津藩公用方・秋月悌次郎の詩碑が建っています。...
古い建物

西郷邸址

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 鶴ヶ城の北門近くに西郷邸址碑と説明板があった。【西郷邸址碑】会津若松市追手町5−3 石碑には「戊辰殉節 西郷邸址 子爵松平保男題」と刻ま...
城郭・チャシ

髹の辻・若松城甲賀門口門跡

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 朝活で会津若松市内の史跡で、未訪問の松平家墓所と飯森山を走って訪問することに。しかし市内には史跡だらけである。【髹(ぬり)の辻】会津若松...
古い建物

山鹿素行生誕の地・直江兼続屋敷跡

令和7年(2025)7月4日(金)福島県会津若松市山鹿町1-25 江戸時代の代表的兵学者・山鹿素行が生まれた場所でもあり、誕生地を記念した碑があった。山鹿素行は元和8年(1622)に生まれ、儒学や国学などを極め、兵学では山鹿流の一派をし、赤...
戦跡・古戦場

旧会津藩家老内藤邸跡・会津戊辰戦争終結の地

令和7年(2025)7月4日(金) 会津若松城に近づいていく。歴史ありそうな市役所と宮泉酒造を通っていく。北出丸の手前に家老内藤邸跡の石碑と会津戊辰戦争終結の地説明板があった。【旧会津藩家老内藤邸跡】福島県会津若松市追手町5-1 石碑に上記...
古い建物

簗田家屋敷跡・紀州屋・旧会陽医院

令和7年(2025)7月4日(金) 福島県会津若松市 会津若松の大町通りは史跡だらけだ。【会津商人司簗田家屋敷跡】会津若松市大町四ツ角 石碑に上記のとおり刻まれ、その横に「会津松平十三代 松平保定書」と添えられている。ここには「大町四つ角旧...
開拓の歴史以外の石碑等

旧二本松藩戒石銘碑

令和7年(2025)7月3日(木) 二本松駅~二本松城(霞城)往復 訪問箇所(二本松少年隊土像「霞城の太刀風」、遠藤雄三郎翁事績碑、相生の滝、二本松藩士自刃の地、日影の井戸、本丸、三の丸、丹羽和左衛門・安部又之丞自刃の地、旧二本松藩戒石銘碑...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

万城目正生誕の地碑・幕別町町民栄誉賞の碑

令和7年(2025)6月22日(日) 札内市街某スーパー~スマイルパーク~十勝大橋中央大橋手前~十勝川河川敷~札内神社~札内市街南端~駐車位置 約16km 2時間10分 スマイルパーク内百年記念ホール(幕別町千住180番地)の隣に、石碑が二...
石碑等(開拓記念碑)

札幌市手稲区の牛馬供養塔

令和7年(2025)6月21日(土) 札幌市自宅(中央区宮の森)~手稲区稲穂地区往復 約25km 3時間 サロマ湖50kmマラソンを控えており、走り込みをせねばならず、天気が良い午前中に走ることにする。今日は小樽まで行こうと思っていたが寝坊...