開拓の歴史以外の石碑等

産業遺産

石川啄木の歌碑・北村牧場碑

令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 北村市街を出て北の方に走っていく。カーブの手前で石川啄木の歌碑があった。【石川...
開拓の歴史以外の石碑等

岩見沢市(馬頭観音・竣工碑・いわみざわ圃場整備事業十五年記念塔)

令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 田んぼの真ん中に馬頭観音の碑があった。【馬頭観世音・...
産業遺産

上水道記念碑(岩見沢市役所)

令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 石碑の住所 岩見沢市12条東1丁目 今日はお休みをも...
中山道

中山道16松井田宿・酒盛城・松井田城

令和6年(2024)4月29日(月) 酒盛城跡・松井田宿・松井田城 当日の総徒歩距離 25.2km 7時間7分 松井田宿の手前、大栄創業の事務所のところで、岩々が連なっている所に「酒盛山城 風林火山」という石碑と、同城の説明板があった。【酒...
中山道

中山道15安中宿

令和6年(2024)4月29日(月) 安中宿 当日の総徒歩距離 25.2km 7時間7分 道を間違え、坂道を登ると安中宿であった。安中宿は、井伊直正の子、直勝が安中を領した元和元年(1615)に整備されたそうだ。まずは、熊野神社にお参りする...
その他遺跡

中山道14板鼻宿

令和6年(2024)4月28日(日) 板鼻宿当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 板鼻宿に入る直前、寒念仏橋供養塔なる面白い石塔を見つけた。【寒念仏橋供養塔】(説明板概要) 板鼻宿の念仏講中が寒念仏供養で得た報謝金を蓄積し、享保1...
中山道

中山道(高崎宿~板鼻宿)

令和6年(2024)4月28日(日) 高崎宿~板鼻宿(7.2km)当日の総走行距離 19.9km 5時間20分 岡醤油醸造所事務所のところを右に曲がるとお城みたいな家が見えてきた。複雑な交差点を左折し、臼井川を渡ると赤城山等が見えてきた。 ...
開拓の歴史以外の石碑等

薄野娼妓並水子哀悼碑等

令和5年(2023)11月4日(土)札幌帰省中、家から平岸プールまで約10㎞を歩いていく途中、札幌市内の史跡等を訪問。【豊川稲荷】・・・札幌市中央区南7条西4丁目1-1にある曹洞宗玉宝禅寺の別称とのこと。説明板に次のとおり記載されていた。「...
旅ラン

北海道神宮の碑、黒澤和雄先生之像

令和5年(2023)10月14日(土)家~大通~すすきの~国道36号線の一本北の道~月寒4条西18丁目~南郷18丁目駅 15km 2時間11分約2か月振りに札幌に帰省。「歴史のあしあと札幌の碑」さんで豊平区月寒で黒澤和雄先生之像がアップされ...
山登り

赤坂山、手稲富丘(浄苑寺(馬頭観音))

令和5年(2023)5月20日(土) 家~赤坂山(140m)~手稲富丘~浄苑寺(馬頭観音)~国道5号線~家約15.8km 2時間22分 ただ走るだけでは面白くない。今日も吉方に、史跡を訪ねるランニング。  夕方に家でバーべキューを控えている...