開拓の歴史以外の石碑等

開拓の歴史以外の石碑等

藩校興譲館跡地記念碑

令和6年(2024)7月6日(土)米沢市旧元細工町 本日の朝ランの最後に、藩校興譲館跡地の碑を見つけた。教育を重視したということは、やはり上杉鷹山公は名君だった。【藩校興譲館跡地記念碑】市のホームページから転載 上杉鷹山は、改革推進のために...
城郭・チャシ

米沢城・上杉景勝公と直江兼続公主従像

令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 ここには様々な石碑があるが、そもそもここは米沢城址であった。説明板がたくさんあった。【米沢城】 米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市丸...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

松岬神社・上杉景勝公碑・上杉謙信御堂跡

令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分【松岬神社】 明治に入ると上杉謙信の祠堂を改めた上杉神社に合祀された米沢藩中興の大名・上杉鷹山は、明治35年(1902年)に上杉神社が別格官...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

藩校明倫堂跡・松尾芭蕉句碑等

令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 山形県新庄市 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 ...
神社

新庄市の史跡

令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 戸沢家墓所をあ...
古木

新庄市内の史跡(山の神神社ブナ林・水魂碑)

令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 山形出張2日目...
産業遺産

帯広市上帯広

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市上帯広~(道道62号線)~新嵐山スキー場下~(道道55号線)~上美生~(道道216号線) 今日はサロマ湖100kmマラソンだが、膝が心配なのでDNS。その代わりに吉方の十勝管内の史跡訪問ラン。この...
開拓の歴史以外の石碑等

新西国三十三カ所創立記念碑

令和6年(2024)6月30日(日) 帯広市基松町 道道216号線のW農場のところに石碑があり、その隣に弘法大師を祀る御社があった。この辺の人々は四国出身なのだろうか。【新西国三十三カ所創立記念碑】 「昭和四年七月竣工」 川西村の氏名が刻ま...
その他旧街道・旧道

青梅街道1(新宿追分~中野坂上)

令和6年6月27日(木) 新宿追分~中野坂上(新中野駅) 約2.5km 今日の朝は、青梅街道を走ることにする。二日酔いで調子悪く1駅の中野坂上過ぎの新中野駅で街道散策をやめる。 新宿副都心のビル街を望みあげながら街道を進む。右に行くと青梅街...
産業遺産

玉川上水水番所跡・水道碑記・四谷大木戸跡碑

令和6年(2024)6月27日(木)  昨日は飲みすぎて、起きるのがつらかったが、6時に起きて走り始める。スタート地点には史跡があった。【玉川上水水番所跡】新宿区内藤町87番地 玉川上水は、多摩川の羽村堰で取水し、四谷大木戸までは開渠で、四...