開拓の歴史以外の石碑等

産業遺産

南幌町北星の開田碑等

令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 南幌町の市街地を後にし、国道337号線を北上し江別市に行こうとしたが、歩道も...
石碑等(開拓記念碑)

手稲コミュニティセンターの石碑・説明板

 令和6年(2024)6月1日(土) 札幌に帰省し午後は手稲まで走ることに。灯台下暗し、「歴史のあしあと 札幌の碑」さんで判明したのだが、手稲コミュニティセンター (札幌市手稲区手稲本町3条1丁目 3-41)のところの碑はまだ訪問したことが...
開拓の歴史以外の石碑等

足寄町開基80周年記念碑

令和6年(2024)5月26日(日)足寄町 今日はそんなに走る時間がないので、足寄町のプールに車を停めて、町内の新しい道路を開拓する。神社裏の林道のような未舗装路道路を登っていくと墓場があり、さらに進むと俳句の碑が多くあり、さらに進むと戦没...
開拓の歴史以外の石碑等

幕別町新川の客土記念碑等

令和6年(2024)5月18日(土) 幕別町新川 豊頃町から家に帰る途中、旧新川小学校敷地内に石碑を見つけた。【軌道客土完成記念碑】  軌道客土とは、土地改良事業における土砂運搬を機関車牽引による列車で行うもので、専用の工事軌道を敷設して行...
説明板

帯広市三の沢1遺跡・帯広の森百年の礎

令和6年(2024)5月12日(日) 帯広市大型量販店駐車場~帯広の森~三の沢1遺跡~帯広の森百年の礎~涓涓洞・宮崎濁卑の碑~神理教北門神社・チョマト―公園 午後から息子が所属する大学のサッカー部の試合を中札内村で見るので、午前中は帯広で走...
産業遺産

北村土地改良区記念碑等

令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村幌達布 北村でのランニングを終え、札幌に戻る途中、幌達布で土地改良区関連の記念碑とポンプを発見。【北村土地改良区記念碑】 北村土地改良区は、昭和26年5月31日北新第一号を以て認可され設立し...
産業遺産

石川啄木の歌碑・北村牧場碑

令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 北村市街を出て北の方に走っていく。カーブの手前で石川啄木の歌碑があった。【石川...
開拓の歴史以外の石碑等

岩見沢市(馬頭観音・竣工碑・いわみざわ圃場整備事業十五年記念塔)

令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 田んぼの真ん中に馬頭観音の碑があった。【馬頭観世音・...
産業遺産

上水道記念碑(岩見沢市役所)

令和6年(2024年)5月10日(金) 岩見沢市役所~(道道687線)~西川町達布~(北西に延びる農道)~(岩見沢市街に戻る農道)~岩見沢市役所 当日の走行距離 22.3km 3時間3分 石碑の住所 岩見沢市12条東1丁目 今日はお休みをも...
中山道

中山道16松井田宿・酒盛城・松井田城

令和6年(2024)4月29日(月) 酒盛城跡・松井田宿・松井田城 当日の総徒歩距離 25.2km 7時間7分 松井田宿の手前、大栄創業の事務所のところで、岩々が連なっている所に「酒盛山城 風林火山」という石碑と、同城の説明板があった。【酒...