石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

佐藤亀太郎翁顕彰碑

令和7年(2025)8月23日(土) 帯広市役所~白樺通り~帯広市民農園・もりの山~道道214号線~帯広市の南側方面 約25km 4時間 北海道マラソンを1週間後に控え、LSDをやらなければならないので、帯広市内を走る。今日の目的地は、広瀬...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

琵琶瀬展望台・坂口尚政巡査殉難慰霊碑

令和7年(2025)8月16日(土) 厚岸郡浜中町琵琶瀬782 厚岸から国道ではなく、浜を通って根室に向かう。霧多布の手前の高台は琵琶瀬展望台である。展望台のところに石碑があった。明治16年に囚人護送中に吹雪の中で殉死した。坂口巡査のことが...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

北見市端野の屯田兵関係史蹟

令和7年(2025)8月3日(日) 北見市端野総合支所~常呂川を渡る~協和地区~緋牛内地区~鎖塚~国道39号線 約18km 2時間半 今日は日曜日だが礼拝をさぼって、吉方の北見市方面に行って走ることにする。今日は北見市端野地区から緋牛内方面...
その他旧街道

せたな町富里の石碑等

令和7年(2025)7月20日(日) せたな町北檜山区冨里213 冨里小学校のところに開拓記念碑があった。【拓魂】 自然石を削った表面に上記のとおり刻まれ、その下のレリーフに次のとおり刻まれていた。「はるかに仰ぐユーラップ 若葉もえたつこの...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

野口英世像

令和7年(2025)7月5日(土) 猪苗代駅~亀ヶ城~猪苗代市図書歴史情報館~土津神社~会津藩主保科正之墓所~猪苗代駅 約8km 亀ヶ城の天守閣の近くに野口英世の頭の像があった。【野口英世像】 表面の説明板「野口英世博士 科学者 人道主義者...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

大平善蔵先生頌徳碑

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 飯森山の手前に標題の頌徳碑があった。大平氏は明治以降の弓道会の第一人者だそうだ。【大平善蔵(素弓)】 1874~1952 明治7年10月...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

松江豊寿碑等

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ さらに東に進み、会津風雅堂(コンサートホール)のところに、松江豊寿の碑があった。めずらしくガラス張りの中に金箔の彫像と年譜が刻まれていた...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

戊辰百五十周年記念宣言・佐川官兵衛顕彰碑

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ お城から松平墓所の方の東に向かう。石碑は尽きることがない。上記2つの外ほか、シベリア抑留者の慰霊碑等もあったが、手を合わせて拝み、レポー...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

司馬遼太郎文学碑・土井晩翠先生(会津若松市)

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地には、やたらと石碑がある。この司馬遼太郎文学碑の記載内容は得心。土井晩翠先生は、「荒城の月」を作詞した人だ。【司馬遼...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

新島八重像

令和7年(2025)7月5日(土) 会津若松駅~鶴ヶ城~松平家墓所~飯森山(白虎隊自刃の地) 約10㎞ 福島県立博物館の敷地内に幕末のジャンヌダルクと言われた新島八重像が建っていた。NHK連続ドラマ「八重の桜」で、綾瀬はるかが演じていた。概...