石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 亀子卓顕彰碑(中標津町計根別) 令和6年(2024)10月20日(日) 中標津町計根別本通東6丁目 計根別の市街に入ると石碑が見えてきた。計根別の発展に尽くした方らしい。裏面の碑文のフリガナはカタカナであるが、転載はひらがなにするのでご容赦。裏面には碑文がびっしりと刻まれ... 2024.10.20 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
古い建物 栗山町開拓記念館・泉記念館 令和6年(2024)10月14日(月祝)11.6km 1時間38分 栗山町道の駅~(国道234号線)~角田地区~(くりやまハーフマラソンコース)~共和地区~道の駅 今日の目的地、角田地区の開拓記念館等を訪問する。ここは平成28年5月に訪問し... 2024.10.14 古い建物石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)郷土資料館
発祥の地 長沼町発祥公園の石碑 令和6年(2024)10月14日(月祝) 北海道夕張郡長沼町東3線北 札幌から十勝に帰る際、栗山経由で帰ることとしたが、途中で北長沼のところで発祥公園に立ち寄った。たくさんの石碑があった。【發祥公園】碑 上記のとおり黒御影石に上記のとおり刻... 2024.10.14 発祥の地石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
古い建物 戸田生家・厚田村百年碑・子母澤寛説明碑・平和への誓い碑・厚田公園展望台 令和6年(2024)10月12日(土) 3km 35分 石狩市厚田区 最後に、戸田生家がある高台を訪問する。戸田生家の説明板や様々な石碑が鎮座していた。戸田家生家内部は綺麗に復元され、戸田先生の写真も掲げられていた。戸田先生はすごいどぎつい... 2024.10.12 古い建物山登り石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)郷土資料館
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 朝日浅吉翁胸像・頌徳碑(浦幌神社前) 令和6年(2024)10月5日(土)浦幌町道の駅~(道道597)~稲穂地区~(道道948)~吉野地区~(国道38号線)~道の駅 19.4km 2時間45分 今日のランの最後、浦幌神社のところに胸像と石碑があった。【朝日浅吉翁之像】 胸像の下... 2024.10.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 帯広市昭和越前会館の石碑 令和6年(2024)9月21日(土)北海道帯広市昭和町基線120-4 帯広市内に向かうのに、高規格道路を走らず、下道を走ったら、昭和町の越前会館のところに石碑が二つあった。開拓五十年記念碑の裏面に数多くの文字が刻まれていたが読み取れなかっ... 2024.09.21 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 平原の上に聳ゆる山 令和6年(2024)8月9日(金) 新得町瓜幕 お休みをもらい札幌に帰る途中、国道274号線と道道屈足鹿追線の交差点のところに石碑があった。大正時代に東大雪山系を踏査した大島亮吉の碑であった。28歳で登山中の事故でなくなったという。【平原の... 2024.08.09 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 力士若勇碑 令和6年(2024)8月3日(土) 家~桑園~道マラコース(新川通等)~新川中央公園~前田公園~下手稲通~家 24km 3時間39分 夜の飲み会に備え、所属走友会の北海道マラソンの強化練習に。桑園のたまゆらから北海道マラソンコースを走る。新... 2024.08.03 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 芽室町「鈴木将生翁顕彰碑」 令和6年7月27日(土) 芽室神社~(国道38号線一本南側の道)~上芽室~清水町御影~(国道38号線) 24.4km 3時間36分 御影をあとにし、国道38号線を芽室町に向かう。やはり交通量が多い。清水町から芽室町に入り、めむろプランニング... 2024.07.27 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 清水町御影の史蹟 令和6年7月27日(土) 芽室神社~(国道38号線一本南側の道)~上芽室~清水町御影~(国道38号線) 24.4km 3時間36分 体調がイマイチで、時折歩きようやく御影に到着する。御影地区はそれなりに大きな集落だが、寂れている。まずは御影... 2024.07.27 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)神社