石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

その他旧街道・旧道

白河市東地区の史跡

令和7年(2025)7月4日(金)白河市東上野出島字笊内 仕事で「きつねうち温泉」の近くには古墳以外にも様々な史跡があった。何の建物かわからないが古い建物、「小野田村道路元標」、そして石碑が二つである。 一つ目の石碑は「矢吹?一組合長頌徳碑...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

七島徳太郎先生像(二本松市)

令和7年(2025)7月3日(木) 二本松駅~二本松城(霞城)往復 訪問箇所(二本松少年隊土像「霞城の太刀風」、遠藤雄三郎翁事績碑、相生の滝、二本松藩士自刃の地、日影の井戸、本丸、三の丸、丹羽和左衛門・安部又之丞自刃の地、旧二本松藩戒石銘碑...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

山田脩翁銅像(二本松城内)

令和7年(2025)7月3日(木) 二本松駅~二本松城(霞城)往復 訪問箇所(二本松少年隊土像「霞城の太刀風」、遠藤雄三郎翁事績碑、相生の滝、二本松藩士自刃の地、日影の井戸、本丸、三の丸、山田脩翁銅像、丹羽和左衛門・安部又之丞自刃の地、旧二...
戦跡・古戦場

二本松市(二本松少年隊士像『霞城の太刀風』等)

令和7年(2025)7月3日(木) 二本松駅~二本松城(霞城)往復 訪問箇所(二本松少年隊土像「霞城の太刀風」、遠藤雄三郎翁事績碑、相生の滝、二本松藩士自刃の地、日影の井戸、本丸、三の丸、丹羽和左衛門・安部又之丞自刃の地、旧二本松藩戒石銘碑...
産業遺産

郡山市の史跡

令和7年(2025)7月2日(水) 郡山市内(郡山駅前~郡山市道標、安積国造神社、朝ドラ「まんぷく」主人公モデル、良斎先生の像、安積発祥の地、奈良平安時代陸奥国安積郡衛趾、郡山地名発祥の地) 福島県に出張のため郡山市泊。一人で飲みに行く前に...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

万城目正生誕の地碑・幕別町町民栄誉賞の碑

令和7年(2025)6月22日(日) 札内市街某スーパー~スマイルパーク~十勝大橋中央大橋手前~十勝川河川敷~札内神社~札内市街南端~駐車位置 約16km 2時間10分 スマイルパーク内百年記念ホール(幕別町千住180番地)の隣に、石碑が二...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

剣豪櫛淵虚冲軒之碑

令和7年(2025)5月21日(水)東京都台東区不忍池 不忍池の弁天堂のところに、標題の石碑があった。ここを訪問した後、新大久保まで走った。コリアタウンだった。【幕末之剣豪剣豪櫛淵虚冲軒之碑】 上記のとおり刻まれ、横には「上州利根郡月夜野町...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

西郷隆盛像

令和7年(2025)5月21日(水) 東京都台東区上野公園 上野公園の西郷隆盛像は何度も訪問しているが、レポートしたことがなかった。ネットから転載しようと考えたが、見つからないの転載する。【西郷隆盛像の下の漢文】 「西郷隆盛君之偉功在人耳目...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

上野英三郎博士とハチ公

令和7年(2025)5月21日(水) 東京都文京区弥生1-1 東大農学部の入口のところに上野英三郎博士とハチ公の像があった。映画の「ハチ公」という映画があった、涙が止まらない思い出があった。上野博士に嬉しそうにもれかかるハチ公の姿の銅像であ...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

朱舜水記念碑

令和7年(2025)5月21日(水) 東京都文京区弥生1-1 仕事で東京大学を訪問した。自分には縁のないところだと思っていたが、訪問することができた。会議まで時間があるので、キャンパス内を散策すると、農学部の敷地に標記の石碑を見つけた。説明...