石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 秦逸三之像、チャールズ・ヘンリー・ダグラス像 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 米沢城址の敷地には数多くの胸像、石碑がある。【秦逸三之像】・・・鈴木商店のホームページから転載 東京帝国大学工科大学応用化学科(現・東京... 2024.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 藩校明倫堂跡・松尾芭蕉句碑等 令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 山形県新庄市 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 ... 2024.07.04 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板開拓の歴史以外の石碑等
廃線・廃駅 イタラタラキ駅逓所跡・開拓東更別之碑・表功碑 令和6年(2024)6月22日(土) 約20㎞ 更別村役場~道道716~道道238号線~イタラタラキ駅逓所跡~道の駅さらべつ~道道210号線~上更別~国道236号線~開拓東更別之碑~表功碑 更別村に車を停めて、来た道の道道716号線を走る。... 2024.06.22 廃線・廃駅石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 音更町中士幌の開拓之碑など 令和6年(2024)6月15日(土)音更町中士幌 道道316号線を南下し、士幌町から音更町に入り、音更中士幌神社のところにたくさんの石碑があった。【開拓之碑】 巨大な石碑に上記のとおり刻まれ「音更町長金子尚一書」と刻まれその横に黒御影石の碑... 2024.06.15 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)
廃線・廃駅 南幌町幌向村駅逓所跡・菩提寺・板垣贇夫関連史跡 令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 南幌の市街に入る。市外は特に史跡はないかと思ったが、市街地の北側に幌向村駅逓... 2024.06.08 廃線・廃駅石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)胸像・銅像説明板
産業遺産 訓子府町の開拓の史跡 令和6年(2024)5月25日(土) 訓子府町役場~道総研北見農業試験場~ホクレン訓子府実証牧場~北見市相内~西19号線を南下~黒田四郎翁顕彰碑~居武士地区の旌頌碑~水田発祥の地 34km 4時間35分 吉方である北方の訓子府町を走ることに... 2024.05.25 産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)説明板
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 涓涓洞・宮崎濁卑の碑 令和6年(2024)5月12日(日) 帯広市大型量販店駐車場~帯広の森~三の沢1遺跡~帯広の森百年の礎~涓涓洞・宮崎濁卑の碑~神理教北門神社・チョマト―公園 市街に入ると、また森が広がり、古い家があり、説明板があった涓涓洞(けんけんどう)と... 2024.05.12 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
古木 千間道路・不動明王・美唄達布地区の史跡 令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 石川啄木歌碑と北村牧場の碑を後にして道を戻る。強烈な向かい風である。そして右折... 2024.05.11 古木石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)説明板
産業遺産 石川啄木の歌碑・北村牧場碑 令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 北村市街を出て北の方に走っていく。カーブの手前で石川啄木の歌碑があった。【石川... 2024.05.11 産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 岩見沢市北村市街地の史跡 令和6年(2024)5月11日(土) 岩見沢市北村温泉~石川啄木歌碑~千間道路・不動明王堂~美唄達布地区~松浦武四郎宿泊地~北村市街 16.1km 2時間14分 昨日の岩見沢ランでたどり着けなかった旧北村地区を走ることにする。中心街の北村温... 2024.05.11 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)