石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 松浦武四郎紀行足跡乃碑(長沼町道の駅) 令和6年(2024)7月15日(月祝) 道の駅マオイの丘公園(夕張郡長沼町東10線南7番地) 本別町に高速道路ではなく下道を通って帰る途中、マオイの丘公園で松浦武四郎の足跡の碑を見つけた。【松浦武四郎紀行足跡乃碑】 松浦武四郎阿部弘は文政元... 2024.07.15 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 豊烈神社・水野三郎右衛門元宣像 令和6年(2024)7月7日(日) 山形駅前~山形城~豊烈神社~水野三郎右衛門元宣~山形聖ペテロ教会~山形県旧県会議事堂~山形県旧県庁舎~専称寺・駒姫説明板~市街史蹟~男山酒蔵 山形城の近くに豊烈神社があった。ここの神様は、水野忠元公と水野... 2024.07.07 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)神社
城郭・チャシ 山形城・最上義光公勇戦の像 令和6年(2024)7月7日(日) 山形駅前~山形城~豊烈神社~水野三郎右衛門元宣~山形聖ペテロ教会~山形県旧県会議事堂~山形県旧県庁舎~専称寺・駒姫説明板~市街史蹟~男山酒蔵 山形旅行最終日は山形市内の散策。当初は天童市までJRで行って走... 2024.07.07 城郭・チャシ石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
寺社 餐霞館遺跡・直江兼続屋敷跡・正應山常信庵 令和6年(2024)7月6日(土) 米沢市内 ホテルをチェックアウトし、次に乗る電車まで時間があるので、スーツケースを引っ張りながら、市内の史跡訪問した。米沢城のお堀の南側には上杉鷹山が隠居した建物があった。そして、その近くに「細井平洲先生... 2024.07.06 寺社石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板
城郭・チャシ 米沢城・上杉景勝公と直江兼続公主従像 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 ここには様々な石碑があるが、そもそもここは米沢城址であった。説明板がたくさんあった。【米沢城】 米沢城(よねざわじょう)は、山形県米沢市丸... 2024.07.05 城郭・チャシ石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 松岬神社・上杉景勝公碑・上杉謙信御堂跡 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分【松岬神社】 明治に入ると上杉謙信の祠堂を改めた上杉神社に合祀された米沢藩中興の大名・上杉鷹山は、明治35年(1902年)に上杉神社が別格官... 2024.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)神社開拓の歴史以外の石碑等
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 上杉鷹山公銅像等 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 そして、極めつけ「上杉鷹山」関連の銅像、説明板などである。これもたくさんあった。【上杉鷹山公】の座像(説明板) 上杉家10代上杉鷹山公は、... 2024.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 上杉茂憲公の碑 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 歴史上の元勲の碑が林立している。幕末の米沢藩の最後の藩主「上杉茂憲」公の説明板があった。以下は、米沢市のホームページから転載(説明板と違う... 2024.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 秦逸三之像、チャールズ・ヘンリー・ダグラス像 令和6年(2024)7月5日(金)米沢市中央~米沢城址~米沢藩主上杉家墓所 5.5km 1時間14分 米沢城址の敷地には数多くの胸像、石碑がある。【秦逸三之像】・・・鈴木商店のホームページから転載 東京帝国大学工科大学応用化学科(現・東京... 2024.07.05 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 藩校明倫堂跡・松尾芭蕉句碑等 令和6年(2024)7月4日(木) 約10.5km 1時間47分 山形県新庄市 新庄駅前の宿~山の神神社ブナ林~水魂碑~新庄藩主戸沢家墓所~正一位出世稲荷~雪国救済運動発祥地史跡~戸沢神社・新庄城~藩校明倫堂跡~明治天皇御駐在址~芭蕉句碑 ... 2024.07.04 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板開拓の歴史以外の石碑等