歴史

戦跡・古戦場

千代ヶ岡陣屋跡

令和7年(2025)11日1日(土)函館市千代台町 千代台競技場がある高砂通のところに標題の説明版があった。【千代ヶ岡陣屋】 文化5年(1808年)、幕府から蝦夷地(北海道)の警備を命じられた仙台藩が、択捉などの出張陣屋の元陣屋として、現在...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

故小林善助翁之碑(日高町門別)

令和7年(2025)10月31日 北海道沙流郡日高町平賀312-1 国道237号線をさらに南下し、日高道の手前の平賀生活館のところに石碑があった。「故小林善助翁」の石碑があった。近くの小川に「善助橋」があった。ここの地域の開拓の功労者なのだ...
基盤整備記念碑

農魂(沙流土地改良区設立70周年記念碑)

令和7年(2025)10月31日(金) 平取町去場 国道237号線を南下していると右手に石碑が見えた。立ち寄ると土地改良区の70周年記念碑だった。【農魂】 石碑に上記のとおり刻まれ、その下の碑文には次のとおり刻まれていた。「悠久にして、清き...
廃線・廃駅

振内鉄道記念館

令和7年(2025)10月31日(金)平取町振内 函館市に向かう途中、日勝峠を通って平取町経由で向かう。平取町の振内市街を一度走ってみたかったので、役場支所前に車を停めて今日の目的地である振内鉄道記念館に向かう。 廃線跡が公園となっており、...
古い建物

米田御殿(興部町)

令和7年(2025)10月18日(土) 道の駅おこっぺ~ノースプレインファーム~興部公園~米田御殿 約10㎞ 最後に米田御殿を訪問する。15時前に訪問できたので、教育委員会の若い職員2名がいてきちんと対応してくれた。役場のホームページから転...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

多田輝利顕彰碑(興部町)

令和7年(2025)10月18日(土) 道の駅おこっぺ~ノースプレインファーム~興部公園~米田御殿 約10㎞ 本日の目的地の二つ目、興部公園にある標題の顕彰碑を訪問できた。【多田輝利顕彰碑】北海道紋別郡興部町旭町 石碑の表面には上記のとおり...
石碑等(開拓記念碑)

開拓記念碑(西興部村上藻)

令和7年(2025)10月18日(土) 西興部村上藻 滝上町から西興部村に向かい、道道137号線を走っていると、畑の中に開拓記念碑があった。開拓記念碑の基台にはブルーのタイルが張られている。昔の建物の台所やお風呂、トイレの壁に貼ってあったよ...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

朝倉義衛翁(滝上町)

令和7年(2025)10月18日(土)道の駅香りの里・たきのうえ~芝ざくら滝上公園~滝上神社~滝上町役場 約5㎞ 芝ざくら公園のところに胸像があった。滝上名誉町民の朝倉氏の胸像だった。なお、この胸像の作者は、本郷新だった。【朝倉義衛翁】胸像...
説明板

滝上町散策ラン

令和7年(2025)10月18日(土)道の駅香りの里・たきのうえ~芝ざくら滝上公園~滝上神社~滝上町役場 約5㎞ 本日は興部町に泊まる予定で、途中滝上町を訪問する。道の駅に車を停めて市街地の方に走り、芝ざくら公園の手前で二つの石の標柱を見つ...
説明板

中越官設駅逓跡

令和7年(2025)10月18日(土)上川郡上川町中越 国道333号線を上川町市街から東に走り、高速道路をくぐったすぐのところに、石の標柱が見えた。駅逓跡だった。【中越官設駅逓跡】 表面には上記のとおり刻まれていた。裏面には「明治25年9月...