産業遺産 南幌町夕張太 令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 道道1080号線を南幌町に向かい夕張太という地区に来ると記念碑や神社、開田碑... 2024.06.08 産業遺産石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 北広島市廣島神社 令和6年(2024)6月8日(土) 北広島駅~(道道1080)~南幌町~(国道337)~幌向運河近くの農道~東野幌~野幌森林公園~新札幌駅 36km 5時間24分 サロマ湖100kmマラソンを控え、走り込まなければならず、明日は美瑛ヘルシー... 2024.06.08 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 手稲コミュニティセンターの石碑・説明板 令和6年(2024)6月1日(土) 札幌に帰省し午後は手稲まで走ることに。灯台下暗し、「歴史のあしあと 札幌の碑」さんで判明したのだが、手稲コミュニティセンター (札幌市手稲区手稲本町3条1丁目 3-41)のところの碑はまだ訪問したことが... 2024.06.01 石碑等(開拓記念碑)説明板開拓の歴史以外の石碑等
開拓の歴史以外の石碑等 足寄町開基80周年記念碑 令和6年(2024)5月26日(日)足寄町 今日はそんなに走る時間がないので、足寄町のプールに車を停めて、町内の新しい道路を開拓する。神社裏の林道のような未舗装路道路を登っていくと墓場があり、さらに進むと俳句の碑が多くあり、さらに進むと戦没... 2024.05.26 開拓の歴史以外の石碑等
産業遺産 訓子府町の開拓の史跡 令和6年(2024)5月25日(土) 訓子府町役場~道総研北見農業試験場~ホクレン訓子府実証牧場~北見市相内~西19号線を南下~黒田四郎翁顕彰碑~居武士地区の旌頌碑~水田発祥の地 34km 4時間35分 吉方である北方の訓子府町を走ることに... 2024.05.25 産業遺産石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)説明板
開拓の歴史以外の石碑等 幕別町新川の客土記念碑等 令和6年(2024)5月18日(土) 幕別町新川 豊頃町から家に帰る途中、旧新川小学校敷地内に石碑を見つけた。【軌道客土完成記念碑】 軌道客土とは、土地改良事業における土砂運搬を機関車牽引による列車で行うもので、専用の工事軌道を敷設して行... 2024.05.19 開拓の歴史以外の石碑等
発祥の地 浦幌発祥の地 令和6年(2024)5月18日(土) 豊頃駅~豊頃町茂岩市街~(道道320号線)~旅来チャシ~十勝河口橋~国道336号線~浦幌発祥の地~吉野~豊頃駅 40.3km 5時間30分 国道336号線を北上し、左折しないで浦幌町の養老という地区から... 2024.05.18 発祥の地
城郭・チャシ 旅来チャシ 令和6年(2024)5月18日(土)令和6年(2024)5月18日(土) 豊頃駅~豊頃町茂岩市街~(道道320号線)~旅来チャシ~十勝河口橋~国道336号線~浦幌発祥の地~吉野~豊頃駅 40.3km 5時間30分 上記の旅ランで走っている... 2024.05.18 城郭・チャシ
戦跡・古戦場 チョマト―公園周辺の史跡 令和6年(2024)5月12日(日) 帯広市大型量販店駐車場~帯広の森~三の沢1遺跡~帯広の森百年の礎~涓涓洞・宮崎濁卑の碑~神理教北門神社・チョマト―公園 最後にチョマト―公園まで走ってみる。結構遠いがなんとか辿り着いた。しかし、公園の向... 2024.05.12 戦跡・古戦場
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物) 涓涓洞・宮崎濁卑の碑 令和6年(2024)5月12日(日) 帯広市大型量販店駐車場~帯広の森~三の沢1遺跡~帯広の森百年の礎~涓涓洞・宮崎濁卑の碑~神理教北門神社・チョマト―公園 市街に入ると、また森が広がり、古い家があり、説明板があった涓涓洞(けんけんどう)と... 2024.05.12 石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)説明板