戦跡・古戦場 帯広市(掩体壕・宮本遺跡) 令和5年(2023)10月22日(日) @帯広市帯広の森 芽室町ので水泳大会の後、帯広の森の史跡を二つ訪問した。最初に訪問したのが掩体壕。少し迷ったが、小さい看板があったので訪問。無害型掩体壕という形式で、飛行機を形どった木が埋め込まれてい... 2023.10.22 戦跡・古戦場説明板
旅ラン 本別町勇足 令和5年(2023)10月21日(土)本別町道の駅~道道499号線~勇足~国道242号線 23km 3時間4分 午後に時間ができたので走って、本別町内の史跡を訪問することに。本別町道の駅に車を停めて、道道499号線・勇足本別停車場線を勇足に... 2023.10.21 旅ラン石碑等(開拓記念碑)
旅ラン 北海道神宮の碑、黒澤和雄先生之像 令和5年(2023)10月14日(土)家~大通~すすきの~国道36号線の一本北の道~月寒4条西18丁目~南郷18丁目駅 15km 2時間11分約2か月振りに札幌に帰省。「歴史のあしあと札幌の碑」さんで豊平区月寒で黒澤和雄先生之像がアップされ... 2023.10.14 旅ラン石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)開拓の歴史以外の石碑等
発祥の地 音更町発祥の地碑 令和5年(2023)10月9日(月)帯広市に向かう途中、音更町下士幌地区本照寺のところで、音更町発祥の地碑を発見した。【音更町発祥の地碑】・・・左記のとおり刻まれており、左下には小さく「北海道知事堂垣内尚弘書」と刻まれており、その隣の説明板... 2023.10.09 発祥の地
石碑等(開拓記念碑) 浦幌町常室の碑 令和5年(2023)10月8日(日)うらほろマラソンの帰り、浦幌町常幌地区で石碑を発見。【常幌教育発祥の地】・・・「善勝寺三世住職松山秀丸書」(裏面)「碑文トコムオロに入植した先人は自然の脅威と天を覆う大樹に挑戦しつつ指定を松山賢了氏の寺に... 2023.10.08 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 芽室神社近くの史跡 令和5年(2023)10月7日(土) 芽室町温水プールでのトレーニングの後、近くの芽室神社近辺を散策した。ここは石碑や胸像がたくさんある。【理想郷建設に向って】・・・表面の「理想郷建設に向って」の下には「北海道知事町村金五書」と刻まれ、裏... 2023.10.07 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 標茶町萩野の石碑 令和5年(2023)10月2日(月)北海道川上郡標茶町虹別原野(萩野) 国道241号線を弟子屈町市街から阿寒湖に向かう途中の左手に開拓の記念碑を発見。【入植25周年記念碑】・・・萩野地区開拓連絡協議会 昭和50年10月建立【萩野入植五十周年... 2023.10.02 石碑等(開拓記念碑)
石碑等(開拓記念碑) 虹別開拓の碑 令和5年(2023)10月2日(月) 北海道川上郡標茶町虹別原野66線104番地1別海町から本別に阿寒経由で戻る途中、虹別の酪農センターのところに石碑を二つ発見。【虹別開拓五十周年記念碑】・・・北海道知事堂垣内尚弘。開拓の記 虹別の開拓は昭... 2023.10.02 石碑等(開拓記念碑)
城郭・チャシ 甲州街道(上野原・鶴川・野田尻・犬目・下鳥沢) 令和5年(2023)9月18日(月)上野原宿~鶴川宿~野田尻宿~犬目宿~下鳥沢宿17.5km 3時間58分 甲州街道弾丸ツアー3日目。昨日の宿は、梁川駅から1.5km離れた民宿に一泊。今日の朝このコースをランニングしようと思ったが、昨日まで... 2023.09.18 城郭・チャシ戦跡・古戦場甲州街道
甲州街道 甲州街道(与瀬・吉野・関野・上野原) 令和5年(2023)9月17日(日)与瀬宿~吉野宿~関野宿~上野原宿 14.5km 4時間10分 甲州街道弾丸徒歩ツアー2日目の午後、相模湖近く与瀬宿で昼食後、街道歩きを再開。今日はどこまで行こうか暑さと疲労で悩むところだが、歩みを進める... 2023.09.17 甲州街道石碑等(開拓記念碑)