山登り 新得山・新得神社本宮 令和7年(2025)1月5日(日) 新得町役場~家畜感謝の碑~新得神社(455m)~新得山~新得町役場 7.8km 1時間39分 新得神社に参拝後、参道横から新得山への登山道が伸びている。車や人の足跡も残っている。熊注意とあるが、おそらく大... 2025.01.05 山登り神社
山登り 函館山 令和6年(2024)12月31日(火) 函館山ロープウエイ~碧血碑~立待岬方面~千畳敷~函館山~洞爺丸遭難の碑距離11.3㎞ 1時間50分 登り498m 下り504m 本年の走り納め、登り納めは函館山にした。今回は大学サッカー部の三男とトレ... 2024.12.31 山登り
城郭・チャシ 国見山・国見チャシ 令和6年(2024)12月7日(土)河東郡音更町下音更北6線西19音更町道の駅~鈴蘭会館~国見山・国見チャシ~然別 13.2km 1時間52分 鈴蘭会館の碑を後にして国見山(127.9m)に向かう。国見山は令和4年5月に訪問していた。 西に... 2024.12.07 城郭・チャシ山登り
山登り 手宮富士・旭展望台(三角山) 令和6年(2024)11月2日(土)小樽駅前~龍宮神社~長橋十字街~手宮富士(140m)~小林多喜二石碑等~旭展望台(旭チャシ・三角山190m)~小樽駅前 約9.6km 2時間15分 龍宮神社を後にして、長橋十字街に向かう。イチョウ並木が今... 2024.11.02 山登り
山登り 浦幌町富川の名もなき山 令和6年(2024)10月26日(土)浦幌町富川112番地付近の名もなき山 標高おそらく270m程度 行動距離3km程度? 行動時間1時間弱程度か 上記住所の農家さんの大豆の収穫作業を手伝った後、家から小高い小山が見えたので、登ってみること... 2024.10.26 山登り
古い建物 戸田生家・厚田村百年碑・子母澤寛説明碑・平和への誓い碑・厚田公園展望台 令和6年(2024)10月12日(土) 3km 35分 石狩市厚田区 最後に、戸田生家がある高台を訪問する。戸田生家の説明板や様々な石碑が鎮座していた。戸田家生家内部は綺麗に復元され、戸田先生の写真も掲げられていた。戸田先生はすごいどぎつい... 2024.10.12 古い建物山登り石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)石碑等(開拓記念碑)郷土資料館
山登り 神居山(本別町) 令和6年(2024)9月29日(日)本別公園~義経山(断念)~神居山(191m)~本別公園 3.9km 約20分 本日は本別公園でほんべつクロスカントリー大会であるが、受付後8:30頃からスタートの10:40まで時間があるので、近場の未踏の... 2024.09.29 山登り
城郭・チャシ 虚空蔵山・高楯城 令和6年(2024)7月6日(土)上山駅~土矢倉古墳群~上山藩校明新館跡~武家屋敷~上山城跡・月岡神社~虚空蔵山(354m)・高楯城跡~春雨庵 14.1km 3時間13分 上山城をあとにし、街の外れに小高い急斜面の山が見え、頂上に赤い建物ら... 2024.07.06 城郭・チャシ山登り
山登り 広尾町2(大丸山・丸山) 令和6年(2024)4月6日(土) 広尾町内 11時頃出発 20.4km 3時間39分大丸山(157m)、丸山(茂寄)(標高不明) 市街を少し散策後、大丸山に登る。羆注意なので大声を出しながら舗装道路を走って登っていく。頂上からは、広尾町市... 2024.04.06 山登り石碑等(開拓記念碑)
山登り 幕別町忠類・丸山 令和6年(2024)4月6日(土) 丸山(標高300m) 移動手段:車 忠類集落の手前で丸山登山口が見えたので、車で行って見る。頂上まで舗装されており、車で楽ちん登山。一山ゲット。 標高には石碑があり、丸山神社であり、説明板には次のとおり書... 2024.04.06 山登り