19詩編

キリストにある恵みによって強くなる

令和7年(2025)5月18日(日) 足寄メノナイト協会 佐々木牧師説教テモテへの手紙第二 2章1節 ですから、私の子よ、キリスト・イエスにある恵みによって強くなりなさい。2節 多くの証人たちの前で私から聞いたことを、ほかの人にも教える力の...
郷土資料館

釧路市北斗遺跡など

令和7年(2025)5月17日(土)鳥取ドーム~(道道53号線)~釧路湿原野生生物保護センター~北斗遺跡往復 約20㎞ 2時間50分 本日は吉方の釧路を走ることにする。以前訪問した釧路市湿原展望台の近くの北斗遺跡はまだ訪問したことがないので...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

足寄町名誉町民髙橋安蔵翁之像

令和7年(2025)5月11日(日) 足寄町役場敷地内 足寄町内をランニング後、最後に役場を訪問したら、銅像が立っていた。【足寄町名誉町民勲四等瑞宝章髙橋安蔵翁之像】 銅像の下に上記のとおり刻まれた石板がはめ込まれており、裏面に碑文があり、...
石碑・銅像・胸像(歴史上の人物)

加藤平五郎翁之像

令和7年(2025)5月9日(金) 三川駅~西三川遺跡群~長島牧場のところへ右折~松浦武四郎通過地~国道274号線~聖上御駐蹕之地碑~加藤平五郎碑 約10㎞ 本日の探訪ランの最後は、三川駅前の加藤平五郎氏の胸像だ。胸像の後ろに石碑があり、銅...
開拓の歴史以外の石碑等

聖上御駐蹕之地

令和7年(2025)5月9日(金) 三川駅~西三川遺跡群~長島牧場のところへ右折~松浦武四郎通過地~国道274号線~聖上御駐蹕之地碑~加藤平五郎碑 約10㎞ 三川市街に戻り、パークゴルフ場横の高台に、標題の標柱があった。説明板から転載させて...
その他旧街道・旧道

西三川遺跡群・松浦武四郎通過地

令和7年(2025)5月9日(金) 三川駅~西三川遺跡群~長島牧場のところへ右折~松浦武四郎通過地~国道274号線~聖上御駐蹕之地碑~加藤平五郎碑 約10㎞ 札幌に向かう途中、朝やたら早く出てしまったので、国道274号線の途中、三川駅に車を...
古い建物

旧マンロー邸・マンローの石碑

令和7年(2025)5月6日(火)平取町二風谷 アイヌ文化博物館から、ダム湖の方に出て散策路を南下していくと、マンロー邸に付いた。公式サイトによると、マンロー博士の経歴概略はつぎのとおり。 「英国人考古学・人類学者のニール・ゴードン・マンロ...
郷土資料館

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

令和7年(2025)5月6日(火祝) 平取町二風谷 萱野茂二風谷アイヌ資料館を訪問した後は、国道を渡って、二風谷コタンのなかにある標記の博物館へ。実はこの博物館の奥に沙流川歴史館もあるのだが、この小さな集落に博物館的なものが三つもあるが不思...
郷土資料館

萱野茂二風谷アイヌ資料館

令和7年(2025)5月6日(火祝) 平取町二風谷 平取町二風谷の訪問地第二弾は、標記の資料館である。故萱野茂の概略歴をウイキペディアから転載する。 萱野茂は、1926年6月15日 - 2006年5月6日)は、日本のアイヌ文化研究者、政治家...
城郭・チャシ

ユオイチャシ・金田一京助歌碑

令和7年(2025)5月6日(火祝) 平取町二風谷 札幌方面から十勝に向かう際、平取町経由で帰ることにした。この地は、平成29年に義経神社から走って往復しているが、二風谷集落はきちんとレポートしていなかった。二風谷ダムのところに駐車して走り...